野球が大好きで野球の魅力を伝えたいけんにぃです。
ノーヒットノーランと完全試合の違いって知っていますか?
プロ野球の歴史においてそれぞれの達成人数についても解説したいと思います。
では見ていきましょう。
ノーヒットノーランと完全試合の違いと達成人数を解説
ノーヒットノーランとは
投手が相手チームに安打と得点を許さず勝利する場合の事を言います。
ノーランのラン”Run”は、得点を意味する野球用語で、直訳すると「無安打無得点」になります。
要するにノーヒットノーランの達成条件は、《ヒットと得点がO》でエラーやフォアボール、デッドボールなどはOKという事です。
日本のプロ野球においては、先発投手が完投で達成した場合は個人記録として公認されますが、複数の投手の継投による場合はチームの記録として公認されるルールになっています。
その他、社会人や高校などのアマチュア野球では、個人記録のみ公認され、継投による達成は参考記録扱いとなるので、少しプロとアマの違いがあるのが現行ルールです。
ノーヒットノーラン達成人数
プロ野球では過去にどれだけの達成者がいるのでしょうか。
- 日本プロ野球では2020年シーズン現在
- レギュラーシーズンで82人が計93回(3回達成が2人、2回達成が7人)
- ポストシーズンで1人が1回のノーヒットノーランを記録
ちなみ現存する球団では東北楽天ゴールデンイーグルスのみまだノーヒットノーラン達成者を出していません。
- 現存球団別達成者ランキング
順位 | 球団 | 回数 |
---|---|---|
1 | 読売ジャイアンツ | 17 |
2 | 中日ドラゴンズ | 12 |
3 | 阪神タイガース | 9 |
オリックス・バファローズ | ||
埼玉西武ライオンズ | ||
東京ヤクルトスワローズ | ||
7 | 広島東洋カープ | 6 |
8 | 北海道日本ハムファイターズ | 5 |
9 | 横浜DeNAベイスターズ | 3 |
10 | 千葉ロッテマリーンズ | 2 |
福岡ソフトバンクホークス | ||
12 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 0 |
史上3回達成した2投手
一生に一度でも達成したら歴史に名を残すプロ野球で、ノーヒットノーランをなんと3度も達成した伝説の2投手です。
- 沢村栄治(巨人)【1936年、1937年、1940年】
- 外木場義郎(広島)【1965年、1968年、1972年】
史上初の3回達成したのは、伝説の投手として今も語り継がれている沢村栄治投手で、その偉大な功績から、現在のプロ野球で投手最高栄誉とされる沢村賞の生みの親です。
外木場投手は2リーグ制以降で初となる3度のノーヒットノーランを達成した唯一の投手です。
沢村栄治投手が、日本プロ野球における初のノーヒットノーラン達成者でもあり、多大なる功績は、この先もずっと語り継がれていくことでしょう。
➡️【プロ野球】ノーヒットノーランを目前で4度も逃した唯一の投手とは?
完全試合とは
相手チームの打者を一度も出塁させずに27個のアウトを取って勝利することです。
パーフェクトゲームとも呼ばれていますね。
少なくとも高校野球以上では、9イニングで27人の打者を全て凡退させて、その時点で勝利する必要があります。
ヒットはもちろんのこと、フォアボールやデッドボール、さらにエラーなども許されない完璧が求められる完全試合は、ノーヒットノーランに比べ難易度が各段に上がります。
その証拠にプロ野球で最後に完全試合が達成されたのは、1994年に巨人の槙原寛己投手が達成したのが最後になっています。
ノーヒットノーランは2020年にヤクルトの小川投手が達成していて、完全試合がいかに難しいかがわかります。
完全試合達成人数
- 歴代達成者は15人
投手 | 年月日 | 相手チーム | スコア | 球場 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
15 | 槙原寛己 | 巨人 | 1994/5/18 | 広島 | 6-0 | 福岡ドーム |
14 | 今井雄太郎 | 阪急 | 1978/8/31 | ロッテ | 5-0 | 仙台宮城球場 |
13 | 八木沢荘六 | ロッテ | 1973/10/10 | 太平洋 | 1-0 | 仙台宮城球場 |
12 | 高橋善正 | 東映 | 1971/8/21 | 西鉄 | 4-0 | 後楽園球場 |
11 | 佐々木宏一郎 | 近鉄 | 1970/10/6 | 南海 | 3-0 | 大阪球場 |
10 | 外木場義郎 | 広島 | 1968/9/14 | 大洋 | 2-0 | 広島市民球場 |
9 | 田中勉 | 西鉄 | 1966/5/12 | 南海 | 2-0 | 平和台球場 |
8 | 佐々木吉郎 | 大洋 | 1966/5/1 | 広島 | 1-0 | 広島市民球場 |
7 | 森滝義巳 | 国鉄 | 1961/6/20 | 中日 | 1-0 | 後楽園球場 |
6 | 島田源太郎 | 大洋 | 1960/8/11 | 阪神 | 1-0 | 川崎球場 |
5 | 西村貞朗 | 西鉄 | 1958/7/19 | 東映 | 1-0 | 駒沢球場 |
4 | 金田正一 | 国鉄 | 1957/8/21 | 中日 | 1-0 | 中日スタヂアム |
3 | 宮地惟友 | 国鉄 | 1956/9/19 | 広島 | 6-0 | 金沢・兼六園球場 |
2 | 武智文雄 | 近鉄 | 1955/6/19 | 大映 | 1-0 | 大阪球場 |
1 | 藤本英雄 | 巨人 | 1950/6/28 | 西日本 | 4-0 | 青森市営球場 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
完全試合とノーヒットノーランの違いを知れば、達成を予感させる試合などでより興奮を味わいながら試合観戦できると思います。
ノーヒットノーランは今年も達成されるんでしょうか。
27年ぶりに完全試合は達成されるのでしょうか。
今シーズンもプロ野球の投手の記録から目が離せませんね。
ではまた。
