
初めてグローブ買いに行くけどどれを買えばいいの?
このような疑問にお答えします。
結論、初めてのグローブはオールラウンドで問題ありません。
この記事では、オールラウンドをオススメする3つの理由と失敗しないグローブを紹介します。
✔️この記事でわかること
- オールラウンドを勧める3つの理由
- サイズ選びの基準
- 失敗しないグローブを紹介
ひとつずつ解説していきます。
✅この記事を書いてる人

ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
軟式社会人野球ではエースとして全国大会出場経験あり
「本ページはプロモーションが含まれています」
【少年野球】初心者のグローブ選びはオールラウンドを勧める3つの理由
オールラウンドを勧める3つの理由
理由①:色んなポジションを経験する可能性を残しておくため
僕は小学1年から6年間少年野球をしてきたので経験からお話すると、ポジションが決められていくのは大体3年生あたりになります。
その前に2年生になったらまずはチームのピッチャーを決めます。
2年生になると試合をするようになってきますので、ストライクが投げられるピッチャーが決まらないと試合にならないからです。

なのでピッチャーをやりたいなら早めに立候補するか、球速はなくていいのでストライクが投げられるように練習しておきましょう!
その後各ポジションの適性などを見て監督やコーチが振り分けますが、正直後から何度も変更されます。
やってみてあまり上手くいかなかった場合や、途中で辞めてしまう子もいます。
小学生の頃からポジションに適したグローブを選んでいてはポジションが変わるたびに買ってられません。
少年野球でグローブタイプが決まっているのはキャッチャーだけです。
それ以外の選手はいつどのポジションになるか分からない中でのプレーになるので、オールラウンドがどんな場合にも対応できるので使い勝手がいいので安心です。
理由②:プレーに影響するほどまだスキルが追いついていない
小学生のレベルでは、内野用や外野用などグローブサイズが違ったり、捕球面のポケットが浅かったり深かったりするなどの違いがあってもプレーにほとんど影響が出ません。
なぜならグローブタイプの違いを使いこなせるほどのレベルにある小学生は上位数%くらいの選手のみでしょう。
》プロ野球ジュニアチームに入れる選手の倍率は?《超ハイレベル》
それだけ小学生にはグローブタイプを気にする必要はまだありません。
今のオールラウンドは本当に内野と外野のそれぞれいいとこどりをしてくれています。

十分すぎるクオリティなので、迷う必要はないかなと(^^)
理由③:グローブタイプに悩むのは中学以降で十分
中学以降になると、身体が大きくなりパワーがつくことによってグローブをしっかりと扱えるようになります。
また中学以降でポジションがある程度固定されて、そのポジションに特化した練習メニューが組まれるようになります。

そこで初めてポジションに特化したグローブを選ぶタイミングになります。
そこまではオールラウンド一択でOKです!
サイズ選びの基準
(引用元:ミズノ社)
表示サイズ | サイズSS | サイズS | サイズM | サイズL | サイズLL |
---|---|---|---|---|---|
身長目安 | -120cm | 120-135cm | 130-145cm | 145-155cm | 155cm- |
対応学年目安 | 小学生1-2年生向け | 小学生1-3年生向け | 小学生2-4年生向け | 小学生4-6年生向け | 小学生5-6年生向け |
どのタイミングで買うかですが、どのメーカーも基本的に同じ基準なので参考にしてみてください。
低学年から始める場合はSS〜Mを選び高学年でもう一度だけ買い替え、高学年から始める場合はM〜LLで身長を考慮して選んでみてください。
失敗しないグローブを紹介
王道のミズノ
王道中の王道である野球用品と言えばミズノ社。
誰もが使いやすい設計で初心者からハイレベルな選手向けまであらゆる商品を開発してくれています。
ミズノは絶対に外さないという安心感のあるメーカーですね(^^)
筆者オススメは久保田スラッガー
個人的にオススメしたいのが、久保田スラッガー社です。
使用している皮が厚くて耐久性に優れながら軽くて高い操作性も実現してくれます。
またスラッガーはグローブにグレード(ランクのような物)がなく、全て同じ革を使用しているのでクオリティの高い物しかありません。
プロ野球でも元阪神の鳥谷敬選手や楽天の浅村栄斗選手などスター選手も愛用しています。
その分価格はやや高いですが、品質は間違いないのでぜひ試してみてください(^^)
価格重視で選ぶならアシックス

小学生卒業まで野球を続けるか分からないからあまり高いグローブを買うのも躊躇するな…
という方なら、比較的価格が安めに設定されているアシックスがオススメです。
アシックスと言えば大谷翔平選手が愛用しているメーカーになりますが、一般ユーザー向けにはリーズナブルで品質も良い商品をたくさん用意してくれています。
デザインはかっこいいものが多く、使っている選手が年々増加しているメーカーなので自信を持ってプレーできると思います。
まとめ
初めてのグローブには思い入れが詰まっていくので、失敗しないよう参考になれば幸いです。
また以下の記事ではスパイク選びに迷った時の規定やルールについての解決方法をまとめました。ぜひ併せて読んでみてください。
》少年野球のスパイクの規定やルールは?スパイクはどれを選べばいい?
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!