
少年野球を始めたいけど初期費用ってどれくらいかかるのかな?
野球って道具とかユニホームとか結構お金かかるイメージ…
チームに入ると月額の費用とかどれくらいなのかな?
このような疑問にお答えします。
この記事では、少年野球を始めるにあたりかかる初期費用や道具をまとめました。
結論、道具や費用関係最初におよそ約8〜9万円程かかります。
✔️この記事でわかること
- ユニホーム&道具の費用一覧
- チーム運営費
それぞれ解説していきます。
✅この記事を書いてる人

ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
少年野球を6年間経験済
【少年野球】野球を始めたい!初期費用はどれくらいかかるの?道具&費用一覧
ユニホーム&道具の費用一覧
ユニホーム関係
- ユニホーム上下…6,000円
- アンダーシャツ…3,000円
- ソックス&ストッキング…1,000円
- 帽子(チーム指定)3,000〜5,000円
- ベルト…1,000円
- スライディングパンツ…3,000円
- グランドコート…10,000円
- トレーニングシューズ5,000円
ユニホーム関係で約45,000円程度のお金がかかります。
また土日どちらも練習や試合になるのが基本なので、ユニホーム、アンダーシャツ、ストッキング、帽子は洗濯用として2セットずつあった方がなおいいですね。
さらにユニホームは練習用と試合用に分かれている事が多く、試合用は帽子も含めてチーム指定の物を購入する事になります。
チームのロゴが入っていたりするので、練習用より割高になります。
ざっとユニホーム上下と帽子で20,000円位を目安にしておくといいと思います。
スライディングパンツ、グランドコート、トレーニングシューズは別に無くてもいいです。
靴に関しては、普段学校に履いていく運動靴でも問題ありませんが、すぐにボロボロになるし砂埃で汚れてしまうので、トレーニングシューズはあった方が手入れも楽で丈夫なのでオススメです。
一式ここで揃えられるように並べておきます。
参考にしてみてください(^^)
練習用ユニホーム上下
アンダーシャツ
ソックス&ストッキング
帽子
ベルト
スライディングパンツ
グランドコート
トレーニングシューズ
グラブ
初めてグラブを買うなら少年野球用のオールラウンド一択でいいかと思います。
詳しい理由は【少年野球】グローブ選びに迷ったらオールラウンド一択で間違いない理由で解説しています。
オススメのグローブを載せておきます。
バット
バット選びも非常に大切です。
【少年野球】打てない時はバットを変えてみる!最適なバットの選び方で自分に合ったサイズのバットを選んでみてください。
しかしバットはチームで所有している物があるので、最初はそれを使わせてもらってもいいと思います。
慣れてきて自分のバットが欲しくなってから買ってもいいですね。
スパイク
少年野球のスパイクは基本的にポイントと呼ばれる金属の歯ではない合成樹脂で作られた靴底をしています。
金属の歯は中学生以上になってきてから考えるので十分です。
個人的にスパイクはアシックス社がオススメかなと思っています。シューズのアシックスと言われるほど靴へのこだわりと品質には間違いないものがあり、値段も手頃なのでオススメです。
あのイチロー選手も、グラブとバットはミズノ社でしたがスパイクだけはアシックスを愛用していたのは有名な話ですね。
ヘルメット
ヘルメットはチームで指定の物を買うことになると思いますが、一応値段の感覚とどんな物があるかを知っておく為に参考として商品を並べておきます。
ベースボール鞄
野球道具って結構ボリュームがあるので、遊びに出かける鞄では到底入りきりません。
専用のベースボール鞄も必需品になります。
雨にも強くて汚れても掃除しやすく手入れもしやすいので、ひとつは買っておきましょう。
チーム運営費(月謝)
道具関係とは別に、チームに入るにあたって入会金や月謝はどれくらいかかるのかを解説します。
入会金
基本的に地域の小学校で活動している少年野球チームでは、入会(入団)金はかかりません。
理由は、どのチームも基本的に監督さんやコーチなどはボランティア活動によって支えられているからです。
営利目的ではなく、本当に野球が好きな子供のために活動してくださっている方々がいるから少年野球が成り立っています。
これは本当に素晴らしい事だと大人になった今でもしみじみ思いますね。
月謝
月謝に関しては、どこのチームでも2,000〜3,000円が相場になります。
これはボールやロジン、キャッチャー道具や審判の道具、お茶やスポーツドリンクなどなど、チームを運営する上で最低限かかる物に使われる費用になります。
他の習い事に比べたらめちゃくちゃ安いですよね。他の習い事だと月謝1万円とか結構普通なことを考えれば少年野球は初期費用はかかるもののランニングコストは非常に安くつきます。
先ほどのボランティア活動してくださっている監督・コーチや練習する場所が小学校のグラントを無償で借りて活動出来るのが、ここまで費用を抑えられる要因になっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
- ユニホーム関係…約50,000円
- グラブ…10,000円
- バット…10,000円
- スパイク…5,000円
- ベースボール鞄…5,000円
- 月謝…3,000円
合計で約80,000〜90,000円になります。
野球は道具など最初は結構お金がかかりますが、一度揃えれば長く使っていける物ばかりですし、ランニングコストが抑えられる事を考えればトータルで見れば安い方だと思います。
お子さんが「野球って楽しい!」って思って思いっきり笑顔でプレーすることが何よりも大切なことですからね(^^)
僕は野球が大好きで野球一筋で30年やってきましたから、1人でも野球が好きになって楽しんでプレーするお子さんが増えれば本当に嬉しいです。
親御さんはそのサポートを全力でしてあげて欲しいなって思います(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました!