
毎年年末に開催されているNPBジュニアトーナメントが観たい!
地上波では放送されてないけどどこでなら見れるの?
小学生の最高峰レベルを見てみたい!
このような疑問にお答えします。
結論、NPBジュニアトーナメントはJ SPORTSオンデマンドで視聴する事が出来ます!
✔️この記事でわかること
- NPBジュニアトーナメントとは?
- J SPORTSの概要と料金プラン
- 申し込み方法と解約について
それぞれ解説していきます。
✅この記事を書いてる人

ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
【少年野球】NPBジュニアトーナメントの試合はどこで見れるか解説
NPBジュニアトーナメントとは?
日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団は、2005年から少年野球に「プロ野球選手への夢の創出と教育」を目的にジュニアチームを結成し、年末に12球団ジュニアトーナメント大会を開催しています。
少年野球をしている小学生だけで構成される、プロ野球の各球団が運営するジュニアチームです。
将来有望な選手を発掘したいプロ野球側と、レベルの高い環境でプレーしその後の野球人生をより充実させたいと願う小学生の想いが一致した取り組みになっています。
NPBジュニアに入るにはハイレベルなセレクションに合格しなければならず、かなり狭き門になっているのが現状です。
詳しくは【上達への道】プロ野球への登竜門!NPBジュニアチームへの入り方を解説でまとめています。

その小学生最高峰のトーナメント戦は、現状だとJ SPORTSの有料チャンネルで見ることが出来るので詳しく解説していきますね!
また中学の強豪シニアや高校で甲子園を目指したい野球少年は、同世代のトップクラスがどんなプレーをしているかを見ることで今の実力を確認できます。
NPBジュニアチーム同士の試合はかなりハイレベルでとてもいい刺激になると思います!
J SPORTSオンデマンドの概要とメリット・デメリット
J SPORTSオンデマンドの概要
J SPORTSオンデマンドは、国内最大のスポーツテレビ局である株式会社ジェイ・スポーツのインターネット向け動画配信サービスです。
- テレビ(Chromecastなどの映像キャスト使用時)
- スマホ
- PC
- タブレット
これらの4つのデバイスでいつでもどこでもスポーツを楽しむ事が出来るサービスです。

LIVE映像はもちろん、見逃し配信もあるので時間が合わずに見れなかった試合も後から見直す事が出来るのも魅力ですね!
ではJ SPORTSのメリット・デメリットを確認していきましょう。
メリット
少年野球(NPBジュニア)が観れるのはJ SPORTSのみ
NPBジュニアトーナメント戦が視聴出来るのはJ SPORTSオンデマンドのみです。
少年野球をLIVE中継するのも凄いですよね。

セレクションで選び抜かれた未来のプロ野球選手達のハイレベルなプレーは、野球ファンなら見る価値ありです。
他では観られないので、NPBジュニアに入りたいと考えている選手やその親御さんは特に一度見ておきたいですよね。
プロ・社会人・高校野球まで幅広く配信
少年野球だけでなく、プロ野球〜高校野球まで幅広く配信してくれています。
プロ野球では広島カープ、中日ドラゴンズ(一部)、横浜DeNAの主催ゲームをメインとしており、特に広島カープ主催ゲームをメインに放送しているのはJ SPORTSのみになります。

月額も安いので広島カープファンの方は、J SPORTSオンデマンドに入る価値ありありですね!※料金プランは下記で詳しく解説しています。
社会人野球では、年間で一番のメインイベントである都市対抗野球を放送してくれています。
僕も毎年都市対抗は観戦に行きますが、大人の甲子園に相応しいレベルの高さと圧倒的な熱量が本当に観ていてを楽しいですね!
また高校野球ファンにも嬉しい配信内容になっています。
選抜甲子園の選考対象となる秋季大会の試合を放送してくれます。新チームになって1発目の大会で甲子園に直結する大会は目が離せない物ばかりです。
いつでもどこでも視聴可能
オンデマンドはネット環境の中で動画を視聴する仕組みになるので、インターネットに繋がっている環境であれば、スマホでもPCでもタブレットでも、いつでもどこにいても視聴が可能です。

外出先でも、仕事の合間でも、通勤電車の中でも、カフェでゆったりしながらでも大好きに野球の試合を観られるのは嬉しいサービスですよね(^^)
NPBジュニアトーナメントは毎年年末に行われるので、プロ野球や社会人野球のシーズンが終わった後なので、1年間を通して野球に触れていられるのは野球ファンなら最高ではないでしょうか!
J SPORTSオンデマンド
の詳細はこちら
デメリット
画質の安定性
自宅のインターネット回線状況によっては画面が固まってしまうことがありますが、安定した状況で視聴すれば問題ありません。
過去にサーバーのキャパシティーオーバーで視聴が出来ないというトラブルがありました。
J SPORTSオンデマンドからはサーバー増強などの対策をしたという報告があり、それ以降は快適に視聴できているので特に気にするほどではありません。
録画できない
J SPORTSオンデマンドは録画することはできません。
試合日から2〜3か月間の見逃し配信期間内で視聴することになり、期間が過ぎると視聴できなくなります。
優勝が決まった試合や、引退する選手の最後の試合など手元に残しておきたい試合があっても録画できないのは少し残念な点ですね。
料金プラン
野球パック(野球のみ視聴) | 総合パック(サッカーやラグビーなどスポーツ全部視聴) |
月額/1,980円(税込) | 月額/2,640円(税込) |
U25割月額/990円(税込) | U25割月額/1,320円(税込) |
料金プランは野球パックなら月額1,980円で視聴出来ます。
基本的にこの記事を読んでくださっている方は野球ファンだと思うので、野球パックで十分楽しめると思います。
またU25割引があり、25歳以下の方は月額990円という破格の安さで視聴可能です。
野球以外のスポーツ(サッカーやラグビーなど)にも興味ある方は、総合パックでもいいかもしれません。

NPBジュニアトーナメントを視聴するには野球パックだけ入っていればOKです!
申し込み方法と解約について
申し込み方法(簡単4ステップのみ)
- J SPORTS ID取得(登録無料)
- パックを選択(野球パック)
- J SPORTS IDログイン
- 支払い方法を選択し決済
初めて利用される方は、J SPORTS IDの登録(無料)が必要になります。
メールアドレスとパスワードを入力したら完了です。
後は2〜4の手順に従って進めていけばサクッと完了です(^^)
支払い方法の詳細
クレジットカード決済では、VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナーズクラブの4種のカードが利用出来ます。
キャリア決済では、大手3社の月額利用に加算して決済が可能になります。
さらに楽天ペイを普段から利用しているユーザーの方は、楽天ペイでの決済も可能なので、ポイントを貯める事も出来るので便利ですね!
J SPORTSアンデマンド
への申し込みはこちらから
解約について
解約手続きは3ステップで完了です。
- J SPORTS ID ログイン
- マイページ内のオンデマンド>「購入履歴」で商品の解約手続き
- 商品を選択し、解約の手順に沿ってお申し込み
※月の途中で解約した場合でも、日割り料金ではなく1ヶ月分のご利用料金が発生するので注意です。但し、解約月の月末まで視聴可能です。
★なおブラウザからJ SPORTSオンデマンド>マイページ>ログインし、手続きをする流れになります。iOSのアプリからは手続きができないので注意してください。
まとめ
NPBジュニアトーナメントは数多くのプロ野球選手を輩出してきた非常にレベルの高い大会になっています。
我が子をNPBジュニアに入れたい親御さんやお子さん、また日本トップクラスの少年野球のレベルを知りたいという方にぜひ観てもらって野球をやるモチベーションの一つになれば嬉しいです(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました!