野球が大好きで野球の魅力を伝えたいけんにぃです!

会社終わって家帰ったら20時でもう試合中盤…
帰り道の電車でプロ野球観戦したい!!
家にテレビなくても見るサービスはどれがいいの?
外出先のスキマ時間でサクッとプロ野球観たい!
このような方でプロ野球中継を観るならDAZN(ダゾーン)がベストです。
この記事ではその理由について解説していきます。
✅この記事を書いてる人

ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
軟式社会人野球ではエースとして全国大会出場経験あり
DAZNで帰りの電車や外出先でもいつでもどこでもサクッとプロ野球を楽しみましょう(^^)
✔️この記事でわかること
- DAZNのメリット・デメリット
- 料金プランを解説
- 契約方法と解約について
ひとつずつ解説していきます。
スマホやタブレットでプロ野球中継観るならDAZN(ダゾーン)がベストな理由
DAZNのメリットとデメリット
メリット
プロ野球11球団(広島以外)公式戦をカバーしている割に価格が安い
月額3,000円で11球団の主催公式戦が視聴出来ます。
なお広島カープの主催ゲームだけは含まれていません。
しかし11球団の主催ゲームで対戦相手が広島であればもちろん視聴可能です。
【比較】他のコンテンツで価格が安いサービス
- ベースボールLIVE(パ・リーグのみ):508円
- 虎テレ(阪神タイガースのみ):660円
- Rakutenパ・リーグSpecial(パ・リーグのみ):702円
- J SPORTSオンデマンド
(広島・横浜・中日):1,980円(25歳以下 990円)
これらのサービスはパ・リーグのみであったり、特定のチームのみ観戦出来ればOKという方にはこれらのサービスの方がオススメです。

広島の主催ゲームを視聴出来るサービスは少ないので、カープの試合だけ見たい方ならJ SPORTSオンデマンドで十分かもしれませんね(^^)
DAZNはこれらのサービスと比べると、割高ですが11球団の公式戦+クライマックスシリーズ(CS)もカバーしているので、広島主催ゲームにこだわらない方はお得感を持てるんじゃないでしょうか。
ちなみに広島を含めたプロ野球12球団の全ての公式戦を完全網羅しているサービスがスカパー!プロ野球セットになります。
月額は4,054円に設定されていて、DAZNと比べてもやや割高です。
見逃し配信やハイライト、特集番組などのコンテンツも見放題
基本的には全てリアルタイム生配信で試合を観れますが、DAZNでは見逃し配信やスポーツニュースのようにいい場面だけを集めたハイライトもまとめてくれています。

残業でリアタイの試合が観れない日でも見逃し配信やハイライトで、その日の要点だけをしっかりとチェックする事が出来るので、話題に乗り遅れる事がなくなるので嬉しいですね(^^)
またオープン戦や練習試合なども配信しており、シーズン前からプロ野球を楽しみたいという方にもお得な内容になっています。
特に昨今はコロナの影響でなかなかキャンプ地にも行けない日々が続いているので、オープン戦も観られるのは嬉しいですね。
またDAZNの独自制作の特集番組も配信していて、視聴者に飽きさせない工夫が年間を通じて楽しめます。
テレビ、スマホ、PC、タブレット端末、ゲーム機など2台同時マルチデバイス対応
DAZNはネット配信コンテンツなので、スマホやPC、タブレットが基本デバイスになりますが、環境さえ整えたらテレビでもゲーム機などに映して見ることも可能です。

同時に2台までなら視聴可能なので、家族で違うスポーツが見たい場合でも安心です!
テレビならGoogle Chromeキャストを使えばスマホから一瞬でテレビに飛ばす事が出来ます。
家にいるなら大画面で見れる方がいいですよね(^^)
野球以外のメジャー・マイナースポーツも充実
国内サッカー | 明治安田生命J1リーグ 明治安田生命J2リーグ 明治安田生命J3リーグ |
---|---|
海外サッカー | イングランド・プレミアリーグ※独占配信 スペイン・ラ・リーガ※一部試合 イタリア・セリエA※一部試合 フランス・リーグ・アン※一部試合 トルコ・シュペル・リグ※独占配信/一部試合 イングランド・FAカップ※一部試合 ドイツ・DFBポカール※一部試合 コッパ・イタリア※独占配信/一部試合 スペイン・コパ・デル・レイ※独占配信/一部試合 フランス・クープ・ドゥ・ラ・リーグ※独占配信/一部試合 オランダ・エールディヴィジ※一部ハイライト ベルギー・ジュピラー・プロリーグ※一部試合 オーストラリア・Aリーグ※一部ハイライト ギリシャ・スーパーリーグ※PAOK戦のみ |
野球 | パ・リーグ セ・リーグ※広島カープ主催のホーム戦を除く |
バスケットボール | Bリーグ(B1)※一部試合 FIBAバスケットボール※一部試合 |
バレーボール | Vリーグ※一部試合 |
テニス | WTAツアー※グランドスラム・国内大会を除く |
アメリカンフットボール | NFL※一部試合 |
その他 | F1 ゴルフ 競馬 総合格闘技 ボクシング ラグビー ダーツ ビリヤード セーリング eスポーツ |
野球以外にもこれだけのコンテンツを視聴する事が出来ます。
野球などのメジャースポーツ以外にも興味のあるコンテンツがある場合はさらにお得感はありますね。

また近年人気が爆発しているeスポーツも視聴する事が出来るので、ゲームが好きだったり興味のある方にもオススメです!
デメリット
ネット環境によっては遅延あり
ダゾーンの最大のデメリットは、リアルタイムで試合を見ているときに突然、「読み込み中」のクルクル回るマークが出てきて、見られなくなることに尽きます。
やっと画面が動き出したときには、「もういい場面は終わっていた……。」なんてこともあるんです。
解決策としては、安定したポケットWiFiルーターを持っておくと外にいても遅延が限りなくなくなります。
またパソコンやスマホをしばらくアップデートしていないなら、最新にしておくことをオススメします。
録画やダウンロードが出来ない
ネットワーク環境の中でリアルタイムの映像を見るコンテンツなので、HDDやDVDのように録画しておく事が不可になります。
また試合をダウンロードして保存することも出来ないので、もう一度見たい場合は、見逃し配信やハイライトで視聴するようになります。
料金プランを解説
プラン一覧 | 価格 |
---|---|
月額プラン | 3,000円(税込) |
年間プラン | 27,000円(税込) |
App内課金 | 27,800円(税込) |
年間プラン(月々払い) | 2,600円(税込) |
DAZNをお得に利用するには年間プランへの登録がおすすめ。
年間プランは月額で計算すると2,250円(税込)になり、月額プランよりお得に登録できます。

27,000円を思い切って一括で支払うのが一番お得に利用出来るんですね。
支払いのペースは人それぞれあると思うので、自分に合ったプランを選びましょう。
契約方法と解約について
3ステップで簡単登録
①プラン選択
まずはプランを選択します。月間、年間(月々払い)、年間の3パターンから選びます。

ここでは一番お得な年間プランを例に進めていきます。
②アカウントの作成
名前、メールアドレス、パスワードを入力するだけで完了です。
入力が終われば一番下の【次のステップへ】をクリックします。
③お支払い方法
お支払い方法では、4つの中から選べます。
- クレジットカード/デビットカード
- PayPal
- キャリア決済
- ギフトコード

最もポピュラーなクレジットカード決済の方法で進めていきます。
入力内容は非常にシンプルで簡単です。
カードの種類、カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力したら完了です。
一番下の【視聴を開始する】をクリックしてDAZNを始めましょう!
解約の方法と内容まとめ
(引用元:DAZN)
一時停止機能
DAZNでは、退会・解約せずに一定期間(最大6ヶ月間)利用を停止することができ、あらかじめ設定された利用再開日に自動的に再開可能な「一時停止機能」が存在する。一時停止期間中には料金が発生せず、視聴再開と同時に月額料金の請求が発生する仕組みとなっている。(引用:DAZN公式サイト)

プロ野球のシーズンオフの期間中に視聴したいコンテンツがないなどの場合は、この一時停止機能を使えば、最大6ヶ月解約手続きなどせずに料金を発生させないように出来ます。
面倒な解約・再開手続きがないので便利ですね!
- DAZN for docomo を契約している
- スポナビライブから移行した
- Apple経由(iTunes決済) で決済している
- Amazon IAP決済(アプリ内決済) で決済している
- Google Play アプリ内課金で決済している
- ギフトコードを利用中
- モバイルキャリア決済を利用中
- 年間プランを利用中
- ケーブルTV局経由で決済している
- auスマートフォンと合わせたDAZNを利用中
退会・解約について
退会手順は、契約方法により異なるので注意が必要だ。アプリ内課金以外の支払い方法で登録した場合は、基本的にマイアカウントから退会することができる。※dアカウントのIDとパスワードを使用してDAZN for docomoサイトから会員登録した場合の退会方法については、直接ドコモへお問い合わせる必要がある。(引用:DAZN公式サイト)

最も一般的なWEBブラウザからの退会方法を解説します。
Webブラウザやスマートテレビ、ゲーム端末でDAZNに登録した場合は、以下の手順で退会手続きが出来ます!
- DAZNにログイン
- 「メニュー」を選択
- 「マイ・アカウント」を選択し、再度ログイン
- 「登録情報」内の「退会する」を選択
- もし今後、視聴を再開する予定がある場合、一時停止も選べる。一時停止ではなく、退会に進む場合は、「退会します」を選択
- サービス改善のため、退会理由を記入
- 「退会する」を押下する。退会完了後、メールアドレスに退会完了メールが送信される。
解約の手続きも全てネット上で簡単に完了するので、やめたくなったらいつでもさサクッと解約出来るので安心です。
docomoユーザーでdocomoサイトから契約した方のみ、ドコモ経由での手続きとなるので注意してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
DAZNはいつでもどこでもプロ野球をリアルタイムで楽しめるコンテンツとして重宝します。
忙しいビジネスマンの強い味方になりますね(^^)
月2,000円ちょっとで、プレイボールから試合が観れて帰りの電車の時間も有意義に過ごせたら一石二鳥ではないでしょうか!
シーズン通じてプロ野球を楽しみ尽くしましょう(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました!