最近のコメント

    【次こそ成功】体づくりに失敗する人の共通点…やるべき事は3つだけ

    【体づくり】

    体づくりに取り組んでも全然成果出ない…なんでなんだろ?

    いつも三日坊主で挫折するんだが…

    このような疑問にお答えします。

    とにかくおにぎりなどの炭水化物をたくさん食べたり、プロテインでタンパク質をたくさん摂ったりしていませんか?

    すぐに飽きてしまい途中で挫折していないでしょうか?

    体を大きくしたりパワーアップさせるには、正しい方法を実践しなければ成果が出ず時間とお金を無駄にしてしまいます。

    やるべき事さえ間違えなければ体づくりってシンプルで意外と簡単な事だったりします。

    特にこれから成長期を迎える中高生には、実践して大人になって後悔しないようにしてほしいなと思います。

    ✔️この記事でわかること

    • 体づくりに失敗する人の共通点
    • 体づくりの簡単3ステップ

    ひとつずつ解説していきます。

    ✅この記事を書いてる人

    けんにぃ
    けんにぃ

    ニックネーム:けんにぃ

    野球歴30年の野球特化ブロガー

    「本ページはプロモーションが含まれています」

    【次こそ成功】体づくりに失敗する人の共通点…やるべき事は3つだけ

    体づくりに失敗する人の共通点

    とにかく食べればいいと思っている

    体づくりと聞けば「とにかく食べまくって増量すべき!」という人を見かけますが、実際はそんなにうまくいきません。

    完全に間違いではありませんが、効率的ではありません。

    なぜなら、体づくりはただ体が大きくなりさえすれば成功と言えますか?ということ。

    体が大きくなっても筋力が落ちて前より動けなくなったり、必要な栄養が足りず身長が止まり体重だけが増えていく…

    栄養を無視したとにかく食べまくる未来にはこんな失敗が待っています。

    栄養の偏りに気づいていない

    「栄養はバランスよく食べないと!」

    と頭では分かっていても、気づいたら好きな物だったり食べやすい物ばかりに偏った食生活になっている事に気づいていない人です。

    また栄養を気にして週に一度だけサラダを食べてもあまり意味はありませんし、納豆一パックでは正直何も変わりません。

    人間の体が1日に吸収できる栄養の上限は決まっています。

    これを知らずに特定の物ばかり体にいいからと偏った食事に変えても失敗してしまいます。

    波が激しい

    一瞬やる気になって毎日バランスの取れた食事を頑張っても、ある瞬間に燃え尽き症候群かのように飽きてやめてしまいます。

    しばらくしたら思い出してまた頑張る、このようなルーティンを繰り返す人も典型的な失敗パターンですね。

    1週間だけ神食事で残りの3週間がコンビニ弁当では、成果が出ないのはなんとなく分かると思います。

    重要なのはゆっくり時間をかけてもいいから週に2日バランスの取れた食事を頑張って、それを3ヶ月〜半年まずは継続してみる事です。

    でもそれができないんだよなぁ…

    という方の気持ちは痛いほどわかります。

    そんな苦い経験をしてきたあなたでも確実に成果を出す方法を以下にまとめました。

    体づくりの簡単3ステップ

    サプリメントでキッカケ作り

    経験上、最初から食事トレーニングや筋トレなどのハードル高く始めてしまうと、ほとんどが途中で挫折してやめてしまいます。

    なので、最初はサプリメントを飲むだけの習慣から始めるのがベスト。

    これだけなら、なかなか続かなかった人も高確率で体づくりのスタートを切る事ができます。

    サプリメントってどれ飲めば?

    という方は以下の記事で優秀なサプリメントについてまとめています。

    》子供の成長期を逃して後悔しないで!オススメ子供向け厳選サプリメント

    成長期の子供向けに開発されたサプリメントなので、人間に必要な栄養素がぎっしり詰まっていて大人でも十分効果が見込めます。

    サプリメントは3ヶ月ほど継続すれば、確実に体に変化が出てきます。

    • 体調が安定する
    • よく眠れるようになる
    • 疲れにくくなる

    など少しずつ栄養が体に馴染んで安定してくると、効果をかなり実感できます。

    週に2日運動(筋トレ)をする

    体調が安定してきたら、最低でも週に2日は運動を取り入れていきます。

    ランニングや筋トレなど鍛えたい項目によって種目を選びます。

    個人的には筋トレをおすすめします。

    脂肪燃焼にも筋トレの方がパフォーマンスは高いですし、筋肉がつく事で代謝が上がり太りにくい体を作る事ができます。

    心肺機能の向上が必要な方は、ランニングなどの有酸素運動を選択します。

    週に2日、運動を取り入れるだけでマジで体は変わっていきます。

    いきなり週に4〜5日を目標にするとほぼ挫折すると思います。

    週一では少な過ぎて成果が出ないので、まずは2日頑張ります。

    2日だけならなんとかなりそうな感じしませんか?

    栄養学を学んで食事を改善する

    最終的には栄養学を学んで自分の頭で考えてコントロールできる所まで行ける事を目標にして頑張っていきましょう。

    人が継続できる時って、誰かにやらされるんじゃなく自分からやろうと思えるマインドまで到達した時です。

    栄養学を学ぶことで、どの食材や食べ物にどれだけの栄養素が含まれているのか、どのタイミングでどの栄養を摂れば体にとってベストなのかを知って食事をコントロールできれば、マジで体が変わります。

    自然に引き締まってきてTシャツ一枚で似合うようになるし、周りの目も変わってきます。

    • 「かっこよくなったね!」
    • 「綺麗になったね!」
    • 「表情が明るくなったよ!」
    • 「スタイルいいねー!」

    など周りから話しかけられる頻度がかなり多くなります。

    体づくりに取り組んで損する事は一つもありません。

    継続が難しいだけなので、この記事の手順で徐々に最終的な学びまで頑張りましょう。

    栄養学を勉強するのにオススメの本を載せておきますね。

    本を読むの面倒だな…

    そんな時間ないよ…

    という方には、ネットで完結してポイントをまとめてくれている栄養学講座があります。
     
    僕も本を読むのが苦手なので、スマホで完結する講座は移動中などにも勉強できるので重宝しました。
     
    僕は元々ガリガリで身長178cmで体重が54kgしかありませんでしたが、栄養学を勉強して1年実践して13kg増え67kgまでアップしました。
     
     
    食事がいかに大切かを実感しましたね。今の体重+10kgは確実に達成できる内容です。
     
    栄養学の知識だけでなく、スポーツに特化した食事トレーニングに最適な献立まで解説してくれています。
    アスリート栄養学講座

    アスリート栄養学では栄養学から食事の献立、疲労回復に必要な食事に筋力アップするための栄養など幅広く余すところなく「体づくり」の基礎から応用までの知識を学ぶことができます。

    通常50,000円の講座ですが、web申し込み限定で60%オフの19,800円で講座を受けることができます。

    》web申し込み限定19,800円のアスリート栄養学講座はこちら

    メリット① 6つの必須内容

    学べる内容が6つに分けられており、それぞれ必須項目を深掘りして学ぶことができます。

    1. スポーツ栄養学の基礎と健康食
    2. 栄養素の働きと食品
    3. 献立の考え方
    4. 目的別栄養と食事の摂り方
    5. 年代別食事の考え方
    6. アスリート食レシピ

    どれも栄養学を学ぶ上で大事な項目を厳選したカリキュラムを組んでくれています。

    メリット② オンラインで完結

    この講座はすべてがオンラインで完結します。

    どこか教室に通ったり講師が自宅に来るようなことは無く、自分の好きな時間に好きな場所で受講することが出来るのが大きなメリットです。

    都度行われる確認テストや学習状況なども全てオンライン上で完結するので、気軽に学習を進められますね。

    けんにぃ
    けんにぃ

    通いの場合の移動時間や交通費など余計な出費がないのがお財布にも優しくて◎ですね。

    メリット③ 資格取得ができる

    本講座は日本統合医学協会認定の「アスリート食生活マイスター」という資格を取得することができます。

    本屋さんなどで参考書を買ってきて学ぶのもいいですが「医学協会お墨付きの資格を持っている」というだけでご自身のモチベーションと自信が全く変わってきます。

    なぜなら試験に合格したという根拠に基づいた知識が身についているからです。

    お子さんの食事サポートにしても「確実に正しいと自信を持って食事に対してアプローチ」できるのは、「なんとなくの知識」で立ち向かうのとでは雲泥の差が生まれますね。

    メリット④ 献立(レシピ)が学べる

    必要な栄養や食材を学べるだけでなく、献立まで学べるのがアスリート栄養学講座のメリットです。

    実際の調理も大変ですが、毎日毎日献立を考えるってとても大変ですよね。

    しっかりと栄養バランスが考えられたアスリート食のレシピをいくつか持っているだけで、レパートリーが増えて献立を考えるストレスが減って楽になりますね。

    デメリット① スマホのみだと講座が見にくい

    パソコンやタブレットでも受講可能ですが、現在スマホしか持っていないという方は画面が小さくて見えにくというデメリットがあります。

    解説動画は画面の先でホワイトボードを使った講義があったりするので、人によっては見えにくかったりするとその都度画面を拡大したり、一時停止して確認するなどする必要が出てくるかもしれません。

    デメリット② 資格を継続するのに費用がかかる

    試験に合格すると「アスリート食生活マイスター」という資格を取得できますが、資格を維持継続させるには年間7,000円の会費が必要になります。

    初年度は講座費に含まれているので1年間は有効になりますが、取得2年目以降も資格を維持するなら費用がかかってきます。

    なので、パーソナルトレーナーなどのお仕事で資格を有しておきたい方以外は、資格の効力にこだわる必要はないかと。

    一般の方で大事なのは必要な知識が頭に入っているかどうか、その知識を実際に食事に変換できるようになるかどうかなので資格にこだわる必要はないかなと思います。

    アスリート栄養学の受講レビュー(口コミ)

    福井県の方(男性)

    短い時間で、とてもわかりやすく理解できました。また、どんなものを選んだら良いのかも、意識が変わり、参考にすることができました。ありがとうございました。

    単元ごとに分かれて、何度も復習できて良かったです。実際につくっている動画もあり、楽しく学ばせていただきました事を感謝致します。

    青森県の方(女性)

    サッカー選手を目指している息子のために日頃から食事は気を付けています。専門的に栄養の勉強をしたことがなく息子の中学進学を機に、ちゃんとしたアスリート向けの食事を用意してあげたいと思い、受講しました。

    スポーツの効果を高める食事の知識や食育にも役立ち満足度の高い内容でした。

    大阪府の方(女性)

    自分自身スポーツと栄養の関係にとても興味を持っていたのですが、子どもが小さかったり仕事が忙しかったりとやる事が多く、資格取得まで行動に移すことができませんでした。

    しかし今回は携帯やパソコンで受講することができ、試験も一緒に受けることができるという子育て中の母にとってはとても嬉しい条件だったので資格取得に踏み切りました。

    講座もみたい時にみれる、自分のペースで進められるという点がとても良かったです。悪かった点ということではないのですが、講座の内容がもう少し幅があれば嬉しいなと思いました。

    東京都の方(男性)

    今後スポーツ栄養の需要が増えてきそうなので、今のうちに資格の講座が受けられて感謝です。オンラインで受講できたところも魅力的でした。

    教材しっかりしていて良かったです!
    オンラインの動画がもう少したくさんあると嬉しいのと、特にメディアの方が詳しくあると良かったです。

    鹿児島県の方(女性)

    私は、最初なかなか取り組みが遅かったのですが、冊子と動画と並行して学び、動画で先生のおっしゃった事をノートにとりつつ学びました。動画も分かりやすく、夫への実践につながりました。今回受講させていただき本当にありがとうございました。

    愛媛県の方(男性)

    パーソナルトレーナーをしています。クライアントの身体作りに食事の役割は最も重要な存在のひとつです。これまでの経験をきちんとした裏付けとするために講座を受講しました。資格があることで信頼感もさらに得られてきた手応えを感じています。

    かかる費用と期間は?

    一般的なテキストを利用して行う栄養学講座は4万〜7万円ほどが相場になっています。

    (参考:文部科学省認定社会通信教育「栄養と料理講座」

    また期間も半年から1年ほどかけて学ぶのが一般的な講座ですね。その間にテキスト添削のやりとりを郵送で行ったりするので、個人的に郵送のやりとりが非常に面倒だな…と感じてしまいました。。

    アスリート栄養学講座では、通常55,000円(税込)かかる講座ですが、web申し込み限定で21,780円(税込)で受けることができます。

    毎月の支払いが発生するようなサブスクではなく、1回払い切りの費用です。

    また期間も最大3ヶ月に設定されていて2ヶ月〜2.5ヶ月で資格取得までいけるので、間延びせず短期間で集中して資格取得までできるようスケジュール設定されています。

    デメリットにもありましたが、資格を維持するなら2年目以降7,000円かかってきますが、維持継続は不要な方は21,780円のみです。

    けんにぃ
    けんにぃ

    今しかない貴重な成長期に、根拠のある知識をフル活用してパフォーマンスを最大限発揮できるよう学んでみてください。

    》Web申込限定、アスリート栄養学講座はこちらから

    まとめ

    体づくりにおいてやるべき事は3つだけです。

    とてもシンプルですが、ほとんどの人が継続できずに辞めてしまいます。

    正しい方法を継続さえすれば確実に結果が出ると分かれば、モチベーションも保ちやすいですし後はやるだけです。

    今日があなたにとって人生で最も若い日です。

    今行動しないと多分10年後も同じ悩みや不満を抱えて年齢だけ重ねた未来が待っています。

    》子供の成長期を逃して後悔しないで!オススメ子供向け厳選サプリメント

    》Web申込限定、アスリート栄養学講座はこちらから

    今回は以上です。

    最後まで読んでいただきありがとうございました!

    タイトルとURLをコピーしました