最近のコメント

    【草野球】人が集まらない…人不足で悩む監督を救うチームブログの作り方

    野球

    人数が集まらなくて試合が組めない…

    ドタキャンで当日棄権とか嫌だな…

    このような悩みを解決します。

    毎回「9人集まらない問題」が監督や首脳陣の頭を悩ませる問題になっているチーム多いと思います。

    もちろん野球を楽しみにみんなチームに所属していますが、

    • 家族サービス
    • 子供の習い事の手伝いや応援
    • 彼女とのデート

    など色んな事情があり、野球に来れない人も多い現実がありますよね。。

    インターネットの力をフル活用し、チームの魅力をどんどん発信して「このチームで野球したい!」と人が集まってくるブログを作りましょう。

    ✔️この記事でわかること

    • 人不足を解消するチームブログの作り方
    • チームブログで発信する内容

    ✅この記事を書いてる人

    けんにぃ
    けんにぃ

    ニックネーム:けんにぃ

    ブログ歴4年の野球特化ブロガー

    軟式社会人野球ではエースとして全国大会出場経験あり

    「本ページはプロモーションが含まれています」

    【草野球】人が集まらない…人不足で悩む監督を救うチームブログの作り方

    人不足を解消するチームブログの作り方

    チームブログが人不足を解決する理由

    草野球チームに入りたいけどどうすればいいか分からない…

    という人が実は潜在的にかなり多く存在しています。

    草野球やってみたいけど、ツテもない人がいきなりグラウンドに行って「チームに入りたいです!」と行動する人はめちゃくちゃ少数派でしょう。

    要は行動したくても不安でなんか怖いな…という所で止まってしまっている人向けにチームブログを作ってPRしていく事で、継続的に人が集まる環境を作ることができます。

    • 地元に根付いたチーム
    • チームとしての目標(県大会出場など)
    • どんなメンバーを募集しているか
    • 野球以外にもチームでどんな交流をしているか(飲み会やBBQなど)

    などグラウンドで試合を見るだけでは分からないチームの雰囲気もブログで細かく伝える事ができます。

    このチームみんな仲良さそうに楽しく野球やってていいな!

    ここで一緒に野球やってみたい!

    って思ってもらえるためにチームブログを作ってお問合せの窓口を作ります。

    実際にブログを作るのは、今はめちゃくちゃ簡単になっています。

    2時間もあれば誰でも簡単にブログを立ち上げる事が可能になりました。

    全くの初心者の方でも問題ありません。

    チームブログの作り方(簡単4ステップ)

    ①レンタルサーバーを契約

    ブログを始める際は、まずサーバーを契約しなければいけません。

    月1,000円程度かかるコストになる部分です。

    サーバーとは、ネット上にブログを開設するための土地を借りるイメージです。

    初めてブログをスタートする方におすすめのサーバー

    ConoHa WING(コノハウイング)

    現在のサーバーでは速度、価格共にNo.1であろうConoHa WINGです。

    大手企業であるGMOが運営しているのも安心感があり、コストも非常に抑えられているので、これより安くて高品質なサーバーは今のところないんじゃないかと思います。

    料金プラン

    初めて契約するなら、12ヶ月プランのベーシック契約をお奨めします。月額たった911円でブログを立ち上げて1年間という時間が確保できます。

    けんにぃ
    けんにぃ

    月に911円は部費からでも十分賄える金額ですよね。そう考えるとめちゃくちゃ安い金額で運用できるので一つメディアを持つ意味でも本当にお得です。

    ちなみConoHa WINGにはWINGパックというプランがあり、独自ドメインが2個まで無料で登録する事が出来、更新も永久に無料という最高のプランになっています⬇️⬇️

    通常はドメインにもお金がかかりますが、このプランはドメインが無料でついてくるかなりお得なプランになっています。

    ※通常、ドメインは登録に1,000円〜、更新/年に1,500円程度の費用がかかります。
    ②独自ドメインの取得

    次に独自ドメインを取得します。

    独自ドメインは100%世界でひとつだけのドメインになります。

    けんにぃ
    けんにぃ

    先程サーバーで土地を借りたと思いますが、ドメインは住所と考えればイメージしやすいかもしれません。

    「あなたのブログはここですよ」という住所を決めてあげると、Googleから認識されて、普段検索しているあのGoogleやYahooのページに出てくる準備が整います。

    ※WINGパックで2個ドメインを取得出来るので、ここでは3個目以降のドメインやWINGパックを選ばなかった方向けになっています。
    お名前.com

    ドメイン取得と言えばお名前.comが日本で一番有名です。

    ドメインを取得する際は、自分で考えたドメインがもうすでに世の中にあれば使用することができません。

    誰とも被らないようになっているので、なるべくチーム名が入ったようなイメージしやすいドメインを決めてみてくださいね。

    》■お名前.comでドメインを見てみる

    ③ワードプレス(WordPress)の立ち上げ

    サーバーとドメインを決めたら、ワードプレス(WordPress)を立ち上げましょう。

    WordPress以外にもブログサイトはありますが、現在の世界のWEBサイトを見渡しても約4割がWordPressで作られており、圧倒的なシェアを誇っています。

    ワードプレスはネット初心者でプログラミングが全く分からない人でも簡単に操作できる点が世界で圧倒的なシェアを獲得している所以でもあります。

    けんにぃ
    けんにぃ

    メリットはわからない時の解決法など情報が豊富にあり、後々困らないので最初はWordPress一択でOKです。

    ConoHa WINGではWordPressへの簡単セットアップの詳細や始める手順も画像付きで詳しく解説してくれているので、迷うことはありませんので安心です。

    また以下の動画でもワードプレスのスタート手順についてわかりやすく解説してくれているので参考にしてみてください。

    (出典:YouTube)

    ④ASPに登録

    最後にブログから収益を得るために必要なASPに登録して、一連のブログ開設作業が完了します。

    けんにぃ
    けんにぃ

    ASPとは、アフィリエイトをする際に、広告主とあなた(個人)を繋ぐ架け橋になってくれるポジションになります。

    どうせブログ運営をしていくなら、チームで使用して良かった道具や便利アイテムなど紹介してブログからその商品が売れると手元にお金が入るようになります。

    そのお金でチームの運営費にできれば、メンバーの負担も減って一石二鳥ですね。

    ASPはブログで収益を得るためには必須のものになるので、ドメインが決まったら先に登録しておきましょう。

    どれも無料で登録できて、5分あれば完了します。

    おすすめのアフィリエイトASP

    A8.net

    国内最大手のアフィリエイトASPになります。

    ASPと提携する場合、基本的に審査が必要になるんですがA8.netは審査がなくブログ立ち上げ直後でも提携できる初心者向けASPです。

    さらに案件が圧倒的に多いA8.netは、最低限登録しておくべきASPになります。

    無料登録はこちらA8.netの公式ページ
    もしもアフィリエイト

    A8.netより案件数は劣るものの、物販系のアフィリエイトに強くAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど商品レビュー系のブログを目指している方にはかなりオススメです。

    物販系は収益化しやすいので、少額でも稼ぐ感覚を積み上げるためには必須のASPではないかと思います。

    無料登録はこちらもしもアフィリエイト

    チームブログで発信する内容

    チームの概要(地元密着をアピール)

    草野球をやりたいと思っている人は、当然近場のチームを探しています。

    その方に向けて、

    • 主にどこで(場所)活動しているか?
    • 活動時間は毎週なのか?
    • 土日どちらもなのか?
    • どこの連盟に所属しているのか?
    • チームが結成して何年目なのか?

    など様々な事情を抱えている社会人に向けて入る前にスケジュール感が分かるように情報を発信しておくのがベストです。

    日曜だけだと思っていたのに土日どっちもは時間なくてキツイな…

    と入ってから知らされて気まずくなるのを防ぎましょう。

    メンバーの紹介

    メンバーを紹介しておくと、事前にどんな感じの人がいるチームか分かるので安心につながります。

    • 名前(可能なら顔写真)
    • 年齢
    • 野球歴
    • 出身地&出身校
    • ポジション
    • 一言

    特に年齢や出身地などは共通の話題になりやすいので、入れておいた方がいいかなと思います。

    試合結果&活躍選手の特集

    試合結果や活躍した選手の特集などを記事にするのもチームをより知ってもらう点で有効です。

    どれくらいの頻度で試合をして勝敗はどうなのか、また活躍した選手の特集を上げる事で、自分も活躍したらブログに載せてもらえるのかな、という期待値にもアプローチできます。

    けんにぃ
    けんにぃ

    やっぱり活躍してみんなから称賛されるといくつになっても嬉しいものですからね!

    まとめ

    草野球チームはたくさんある一方で、人が集まらない理由で消滅してしまうチームもたくさんあります。

    せっかくチーム名考えてユニフォーム作って頑張っても、人が集まらなければ試合できないですからね。。

    長くチームを運営、存続させるためには常に人を確保するルーティンを作っておかなければなりません。

    チームブログはその武器の一つとして活用してみてください。

    》国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

    》お名前.com

    今回は以上です。

    最後まで読んでいただきありがとうございました!

     

    タイトルとURLをコピーしました