最近のコメント

    飛距離が変わる魚雷バットとは?通常バットの違いを解説!

    【上達への道】

    最近メジャーでよく聞く魚雷バットって普通のバットと何がどう違うの?

    軟式用の魚雷バットもあるのかな?

    MLBでヤンキースのアーロン・ジャッジ選手を筆頭に使用しだしてから最近一気に注目されるようになった「魚雷バット」。

    特に普段から野球をやっている方の間で、「普通のバットと何が違うの?」「効果あるの?」という声が増えてきていますね。

    この記事では、魚雷バットの違いや特徴について詳しく解説していきます。

    ✔️この記事でわかること

    • 魚雷バットとは?
    • 通常バットとの違い
    • 魚雷バットはどんな人におすすめ?
    • 魚雷バットを使ったオススメ練習法

    ✅この記事を書いてる人

    けんにぃ
    けんにぃ

    ニックネーム:けんにぃ

    野球歴30年の野球特化ブロガー

    「本ページにはプロモーションが含まれています」

    飛距離が変わる魚雷バットとは?通常バットの違いを解説!軟式用おすすめモデル

    魚雷バットとは?

    (画像引用元:日刊スポーツ)

    魚雷バットとは、バット全体がずんぐりとした円筒形で、見た目が「魚雷」に似ていることからその名が付いた練習用バットです。

    メジャーでは、公式戦でバリバリ使われていますが、実際は主に次のような効果を狙って使われます。

    • スイングの軌道を矯正
    • ミート力を高める
    • 体幹トレーニングにも効果的
    けんにぃ
    けんにぃ

    重さも通常のバットより重く、イメージとしてはマスコットバットに近い道具と考えてもらった方がいい感じですね!

    種類も金属製、またはウレタン素材のものが多く、重量があるため、バットコントロールと筋力アップに最適です。

    通常バットとの違い

    比較項目 軟式用バット 魚雷バット
    主な用途 試合・実戦用 練習用
    重さ 約600g〜700g程度 800g〜1kg以上
    形状 テーパーのあるバット 太くてずんぐりした円筒形
    効果 実戦に近い打撃練習 ミート練習・スイング矯正に特化

    魚雷バットは「実戦に強くなるための下地作り」に特化した道具になっています。

    軟式のバッターこそ、これで基礎を固めておけば、軟式バットを自由自在に操ることができて、

    • 空振りしない
    • 芯で捉えるミート力UP
    • スイングスピードUPでギリギリまでボールを引きつけられることで選眼球も格段にUP

    などなど、バッティング強化におけるメリットがたくさんあります。

    魚雷バットはどんな人におすすめ?

    • スイングが安定しない中高生
    • 飛距離を伸ばしたい(ホームランや長打希望)プレイヤー
    • お子様の野球の基礎をしっかり育てたい親御さん

    スイングスピードや飛距離をアップさせるには、筋トレをバリバリやるよりもスイング力を強化する方が最短距離になります。

    けんにぃ
    けんにぃ

    「振る力」これがないと、いくらマシンで筋トレを頑張ったところで、結果は大きく変わりませんからね。

    練習に魚雷バットを取り入れることで、実戦での打撃の精度が大きく変わってきます。

    魚雷バットを使ったオススメ練習法

    置きティーバッティング

    ティースタンドで、止まっているボールをしっかりミートする練習です。

    止まっているボールだからこそ、ミートポイントをしっかり確認することができ、力を入れたスイングでの練習が可能になります。

    置きティーは力を入れるタイミングを感覚的につかみたい練習です。

    どのタイミングでどこに力を入れて始動からフォローまでいくのかを意識して取り組みましょう。

    素振りトレーニング

    間取りにもよりますが、素振りなら自宅の中、もしくは駐車場など場所が限られていてもできます。

    実践形式での素振りで重要なことは、100回スイングするという目標ではなく、3〜4打席で試合を想定して見逃しも含めてスイングしましょう。

    相手投手をライバルチームのエースでもいいですし、プロ野球選手でもいいので具体的にイメージします。

    ピッチャーのモーションに合わせてタイミングを計りながら、1球1球コースを設定して、常に試合を想定した素振りを心がけましょう。

    けんにぃ
    けんにぃ

    それだけで、何となく振る素振りとは上達度が全く変わってくるのでぜひやってみてください!

    魚雷バットって手首を痛めたりしないの?

    このような不安があるかもですが、やみくもに100回素振りする練習ではないので問題ありません。

    バッティング用手袋を使えば、手首への負担が緩和されるのでオススメです。

    羽根打ち

    バドミントンの羽根をティーバッティング形式で打つ練習です。

    これなら自宅の中でもできて、天気にも左右されずいつでも練習できるのでメリット大ですね。

    この練習ではミートの確率アップが目的で、注意点は「当てにいかない」ことです。

    羽根は空気抵抗を受けて不規則な動きをするので、バットの芯でとらえるのが難しいです。

    羽根打ちは当てにいってしまいがちですが、空振りしてもいいので自分のポイントでフルスイングする意識を持って練習してみてください。

    これらの練習は魚雷バット関係なく、バッティング技術を劇的に向上させられる練習です。

    日々の小さな努力でしか、試合や勝負所での活躍を掴み取ることはできません。

    まとめ

    魚雷バットを上手く取り入れてライバルに差をつけましょう。

    試合で活躍したいなら基礎が何よりも大切ですからね。

    魚雷バットを使えば、スイングスピードやミート力が格段に向上します。

    正しい練習は嘘をつきません。

    頑張ってくださいね(^^)応援しています!

    今回は以上です。

    最後まで読んでいただきありがとうございました!

     

    タイトルとURLをコピーしました