最近のコメント

    【少年野球】バッティングで打てる人と打てない人の違いはどこ?

    少年野球
    悩んでる人
    悩んでる人

    バッティングで打てる人と打てない人の違いってなに?

    打てるようになるにはどうすれば?

    このような疑問にお答えします。

    頑張ってバッティング練習してるのに試合でなかなか打てないと悔しいですよね。

    この記事では打てる人と打てない人の違いを詳しく解説します。

    試合でもガンガン打てる人になるきっかけにしてみてください。

    ✔️この記事でわかること

    • バッティングで打てる人と打てない人の違い
    • 打てる人がやっているバッティング練習3選
    • 気をつけたい注意点

    ひとつずつ解説していきます。

    けんにぃ
    けんにぃ

    ニックネーム:けんにぃ

    野球歴30年の野球特化ブロガー

    「本ページはプロモーションが含まれています」

    【少年野球】バッティングで打てる人と打てない人の違いはどこ?

    バッティングで打てる人と打てない人の違い

    打てる人

    • 自信がある
    • 普段から自主練している
    • 凡打から学ぶ
    • 気持ちの切り替えが早い

    試合でも練習通りのバッティングができる選手の特徴はこの4つです。

    打てる人は自信を持ってバッターボックスに入ってますね。

    「絶対打ってやる」「さぁ来い!」

    という気持ちを強く持っています。

    この気持ちって普段から積み上げた努力の量によって大きくなります。

    さらに打てる人は、凡打した後「なぜ打てなかったのか?」をしっかりと考える癖がついています。

    打てなかった打席があっても落ち込んだり引きずることなく、気持ちをサクッと切り替えて次の打席に心身ともに備えることができるんですね。

    打てる人にはそれだけの理由がちゃんとあります。

    では打てない人はどうでしょうか?

    打てない人

    • 自信がない
    • 土日のチーム練習のみ
    • 原因を考えない
    • 凡打を引きずる

    打てない人は練習せず、打てなかった原因も考えない人です。

    さらに打てなかったことを引きずって次の打席も凡退します。

    そしてどんどん自信がなくなっていき、バッティング自体が楽しくなくっていきます。

    最終的にバッターボックスに入るのが嫌になってしまう子すらいるくらいですからね。。

    けんにぃ
    けんにぃ

    打てる人と打てない人の違いがわかれば、後は打てるようになるための行動するだけです!

    打てる人がやっているバッティング練習3選

    実践形式の素振り

    高低、コース、相手のピッチャーを具体的にイメージして、カウントをつけて実戦形式で行うと一球一球状況が変わり、飽きずに練習出来ます。

    よく素振り100回とか回数でやっていたりしますが、何も考えずにただ振るだけの100回では試合で結果を残すには得策ではありません。

    だったら実戦素振りで3打席〜5打席しっかり頭を使って、1球、1球しっかりスイングする練習をした方が必ず上達します。

    この素振りで、高さやコースごとに振り方のアドバイスをしてあげましょう。

    そこまで出来て初めて、意味のある練習になります。

    素振りではなるべくマスコットバットを使うことをオススメします。

    マスコットバットって重すぎて手首を痛めたりしないの?

    と心配されるかもですが、思考停止した100回の素振りだと危険ですが、打席を決めて試合形式で行うので過度な負荷はかかりません。見逃しも含めてイメージしましょう。

    むしろ少ないスイングの中で集中して行うので、スイングの必要な筋力のアップに繋がり一石二鳥です。

    手首のケガが心配な方はバッティング手袋で手首でしっかり固定されている物を使って予防すると安心です。

    羽打ち

    バドミントンの羽根をティーバッティング形式で打つ練習です。

    この練習ではミートの確率アップが目的で、注意点は当てにいかないことです。

    羽根は空気抵抗を受けて不規則な動きをするので、バットの芯でとらえるのが難しいです。それにより集中力も高まりどのタイミングで力を入れればいいのか分かってきます。

    羽根ってどうしても当てにいってしまいがちですが、空振りしてもいいので自分のポイントでフルスイングする意識を持って練習してみてください。

    置きティーバッティング

    ティースタンドで、止まっているボールをしっかりミートする練習です。

    止まっているボールだからこそ、ミートポイントをしっかり確認することができ、力を入れたスイングでの練習が可能になります。

    この練習は、力を入れるタイミングを感覚的につかみたい練習です。スイングのどのタイミングでどこに力を入れて始動からフォローまでいくのかを意識して取り組みましょう。

    自分の体の使い方を知っている選手は確実に打てるようになります。

    気をつけたい注意点

    オーバートレーニング症候群

    この記事をここまで読んでくださっている方は、相当練習熱心で「もっと上手くなりたい」と強く思っているはずです。

    だからこそトレーニング、練習のやり過ぎには注意しつつ質の高い練習をしましょう。

    オーバートレーニング症候群とは

    スポーツなどによって生じた生理的な疲労が十分に回復しないまま積み重なって引き起こされる慢性疲労状態。

    スポーツの実施などによって生じる生理的な疲労が、十分に回復しないまま積み重なって起こる慢性疲労状態のことを指します。

    引用元:e-ヘルスネット(厚生労働省)

    毎日追い込むような猛練習も時には必要かもしれませんが、長く質の高い練習を継続するには【休む】ことも練習の一つとして意識しなければなりません。

    「身体が重くて、モチベーション上がらないな…」という日でも全力100%でやってるとケガしたり逆にパフォーマンスが落ちたりするので、「疲れが溜まってきたな」って感じたら休むことも意識しましょう。

    休むことも大事な練習のひとつです。

    休む目安は?

    【朝起きた時の倦怠感や疲労感がなくなるまで】

    一旦練習やトレーニングを控えて身体をゆっくりと休め、バランスの良い食事を摂ることで回復が早まります。

    ビタミンB群やビタミンCを摂ると回復も早まるといわれています。

    症状が重くなると回復にかかる時間も長くなるため、早め早めに休むことも練習だと思って適度にゆっくるする時間も作りましょう。

    まとめ

    バッティングは野球の中でも一番難しいスキルです。

    だからこそ差が出やすいし、やりがいもある部分なので努力を積み重ねていきましょう。

    以下の記事では暗くてボールが見えない場合の解決策をまとめました。ぜひ併せて読んでみてください。

    》【野球】暗くてボールが見えない!夜でも練習できる環境の作り方

    また小学生の体格差でお悩みの方は、元メジャーリーガーの川崎宗則選手も応援サポーターとしてオススメするドクターセノビルを試してみてください。

    多くのジュニアアスリートがその効果を実感しています。ぜひこの機会にチェックしてみてください。

    》身長を伸ばしたい方はDr.Senobiru公式サイトから

    今回は以上です。

    最後まで読んでいただきありがとうございました!

    タイトルとURLをコピーしました