最近のコメント

    【少年野球】5年生の平均球速はどれくらい?球速アップのコツと練習方法

    少年野球

    小学5年生ってみんなどれくらいの球速を投げるの?

    このような疑問にお答えします。

    少年野球を頑張る5年生の選手や親御さんは、

    「うちの子の球速って速いの?」

    「もっと速く投げられるようになるには?」

    と気になる方も多いでしょう。

    少年野球ではバッターのレベルがまだまだ発展途上の場合が多く、速いボールを投げられるだけで、めちゃくちゃピッチャー有利になりますからね。

    今回は小学5年生の平均球速や球速をアップさせるためのコツとオススメの練習方法を解説します。

    ✔️この記事でわかること

    • 小学5年生の平均球速は?
    • 球速アップさせるコツと練習方法

    ✅この記事を書いてる人

    けんにぃ
    けんにぃ

    ニックネーム:けんにぃ

    野球歴30年の野球特化ブロガー

    軟式社会人野球ではエースとして全国大会出場経験あり

    「本ページにはプロモーションが含まれています」

    【少年野球】5年生の平均球速はどれくらい?球速アップのコツと練習方法

    小学5年生の平均球速は?

    小学5年生(10〜11歳)の球速の目安は以下になります。

    レベル 球速(km/h)
    平均(市内大会レベル) 75km/h前後
    速い選手(県大会レベル) 80〜90km/h
    特別速い選手(全国レベル) 95km/h以上

    小学5年生になると、体の成長に個人差が出始めるため、球速にも大きな差が出ます。

    速い選手で90km/h前後を投げる投手も出てきます。

    さらに特別に速い選手は95km/h以上を記録することもありますが、これは全国でも騒がれるレベルになります。

    まずは安定して75〜80km/hを投げられるように練習しましょう。

    球速アップさせるコツと練習方法

    重さ違いのボール(プレイオボール)で壁当て

    大谷翔平選手も、アメリカに渡ってから実際に練習している方法で、現在ではNPB選手もみんなやっていますよね(^^)

    重さの違うボール(プライオボール)を投げることで、体にかかる負荷を変えながら肩関節の可動域を広げるように動くのでストレッチ代わりになります。

    また投げる動作の筋トレにもなるので、ダンベルを使った筋トレではなく、実際にボールを投げる筋肉を効率的に鍛える事ができます。

    トレーニング用の重いボールを持った後に、通常の軟式ボールを投げると軽く感じて腕を速く振る感覚を鍛える方法です。

    今ではたくさんのNPBのプロ野球選手も取り入れていますよね。

    けんにぃ
    けんにぃ

    小学生のうちから取り組むことで、肩肘の故障も予防できて一石二鳥の練習方法ですね。

    (引用元:YouTube)

    中距離ライナーキャッチボール(回転意識)

    遠投(40m〜50m)ほど距離を離してしまうと、投球フォームではなく遠くに投げるフォームになってしまうので、個人的にはあまりオススメしません。

    遠投は体全体を使って投げる感覚を鍛えるには効果的ですが、球速アップを目的とした場合は違ってきます。

    球速アップには塁間くらいの距離で、山なりのボールではなくライナーでの球筋を意識してキャッチボールしましょう。

    塁間で遠ければライナーで投げられるギリギリの距離で行うといいです。

    山なりになるなら距離を詰めて常にライナーで投げることを意識してやってみてください。

    けんにぃ
    けんにぃ

    最終的なイメージは糸を引くように相手のグラブに吸い込まれていくようなボールです。

    コツはボールにパワーを100%伝えられるよう、投球フォームから体重移動を含めて最後のリリースの瞬間に全集中することです。

    ここでは特にボールの回転を強く意識してみてください。

    フレーチャ

    NPB最強エースで、2024年からMLBドジャースでプレーする山本由伸投手が練習に取り入れて話題になったアイテムです。

    肩や腕の力だけでいくら速く振り下ろしてもボールは速くならない理論を基に、回転軸や体全体を使って投げるイメージを作る練習に最適です。

    この練習は本当に自分の体の隅々まで神経を意識させないと上手く投げられません。

    けんにぃ
    けんにぃ

    山本由伸投手のような力感がないのに、キレのある最速159kmの豪速球を生み出す秘訣が詰まった練習です。

    以下のYouTubeチャンネルで使い方を詳しく解説してくれていますので、参考にしてみてください。

    (出典:YouTube)

    まとめ

    5年生でも球速は練習次第で十分伸ばせられます。

    小学5年生の球速は平均75km/h前後ですが、正しいトレーニングとフォームを意識することで、確実にスピードは伸びていきます。

    大切なのは「焦らずコツコツと練習を続けること」です。

    毎日の努力が6年生や中学以降の結果につながるので、今は楽しみながら取り組んでみてください。

    目標の球速を目指して、がんばりましょう(^^)

    また以下の記事では、今少年野球でも人気の白スパイク、オススメと選び方についてまとめました。

    今回は以上です。

    最後まで読んでいただきありがとうございました!

    タイトルとURLをコピーしました