甲子園のベンチ入り人数って何人?
昔はベンチ入りって何人だったの?
このような疑問にお答えします。
これまで甲子園大会でのベンチ入りメンバーは18人と決まっていました。
しかし2023年第105回大会からベンチ入り人数が20人に変更されます。
それまでの18人だった昔の大会を含めて、甲子園のベンチ入り人数の変遷をまとめました。
合わせて地方大会のベンチ入り枠が20人という甲子園との違いについても解説したいと思います。
✔️この記事でわかること
- 甲子園大会のベンチ入り人数の変遷
- 甲子園18人、地方大会20人の謎について
ひとつずつ解説していきます。
✅この記事を書いてる人
ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
軟式社会人野球ではエースとして全国大会出場経験あり
【最新】甲子園のベンチ入り人数が20人に変更!ベンチ入り人数の変遷
甲子園ベンチ入りメンバー人数の変遷
これまで104回大会の歴史上、ベンチ入り人数は過去に4度変更されています。
大会がスタートした当初は、ベンチ入り人数に制限がなかったようで今では考えられないですよね。
- 1915年→大会が開始された当時はベンチ入り人数に制限なし
- 1928年→部員数の大小の不公平を無くすためベンチ入りメンバー14人に制限
- 1978年→全国49代表校になり、ベンチ入りも1人増員で15人に
- 1994年→平成に入り、選手の肩や肘の故障を考慮し16人へ
- 2003年→選手の疲労を考慮し準々決勝も2日に分けるようになりベンチ入りも18人へ
- 2023年→投球制限の導入や故障、暑さ対策の観点から地方大会と同様の20人へ
一覧表は以下。
年 | 登録人数 |
1915年夏~ | 制限なし |
1928年夏~ | 14名 |
1978年夏~ | 15名 |
1994年春~ | 16名 |
2003年夏~ | 18名 |
2023年夏〜 | 20名 |
歴史を振り返るとベンチ入り人数が14人の時代が一番長く50年間も続いています。
18人になったのも、当時2年生だった東北高校のダルビッシュ有投手が常総学院との決勝戦で戦った2003年の夏です。
個人的な感覚でいくと意外に最近の話で驚きました。
強豪校になると部員が100人を超えるところが多く、18人しかないベンチ入りの枠は非常に少なく感じます。
なので、2023年からの20人という枠になるのは、球児の皆さんにとっては朗報ですよね。
地方大会を一緒に戦ったメンバーが、甲子園に行くと2人減ることがなくなり選手達のモチベーションにも繋がりますね。
甲子園は18人、地方大会は20人の謎
ではここから、これまでのベンチ入り人数の問題について深掘りしてみます。
ベンチ入り人数の話題になると必ず上がるのが、この18人、20人問題。
甲子園大会のベンチ入りは18人に対して、地方大会(予選)は基本的に20人なんです。(一部の都道府県では予選も18人の所もある)
甲子園出場を共に戦ったチームメイトが、甲子園出場を決めると2人がベンチから外れるという残酷な事態が起きていました。
なぜこのようなことになっていたのでしょうか。
高野連がルールブック
日本高校野球連盟の説明は以下です。
要は、甲子園の人数制限は高野連が決めているが、地方大会に関しては各自治体に任せるよって感じです。
【地方大会を20人にしていて2人の選手がベンチ外になってしまうという問題を出したくないなら、高野連に合わせて18人にしたらいい】というスタンスでアナウンスしています。
言っていることはわかりますが、全国の地方大会が20人という枠で行われている以上、1人でも多くの選手を甲子園の土を踏ませてあげるために、甲子園(全国大会)も20人に合わせてくれた方がみんな幸せなように気もしますが、、
こういった理由で、18人と20人のベンチ入り人数に差が生まれていたんですね。
しかし今回の変更で、この問題は解決します。
選手の皆さんには全力で甲子園を目指して戦ってほしいなと思います。
まとめ
高校野球のルールは全て日本高校野球連盟が決めています。
これまでも何度もベンチ入り人数が増えてきた歴史があり、今回の変更で甲子園大会も20人で戦いに臨める日が来ました。
高校野球ファンの筆者もとても嬉しいです。
また以下の記事では、高校野球に関する記事をまとめています。
ぜひ併せて読んでみてください。
》【高校野球】ピッチャーの平均球速はどれくらい?球速アップする練習
》【高校野球】甲子園に出れる選手の確率はどれくらい?東大合格より難しい
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!