
少年野球ってサングラスしていいの?
サングラスの使用ルールってどうなってる?
このような疑問にお答えします。
この記事では少年野球におけるサングラスの使用ルールについてまとめました。
結論、少年野球でも使用OKですし、サングラスは小学生でも必ずすべきです。
✔️この記事でわかること
- サングラスの使用ルール
- サングラスを使用すべき理由
- オススメのジュニアサングラス
ひとつずつ解説していきます。
✅この記事を書いてる人

ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
少年野球ってサングラスつけてプレーしていいの?使用ルールを解説
サングラスの使用ルール
サングラスは、大会本部の承認なしの使用できる。
2017年以前は大会本部への承認とミラーレンズの使用は禁止されていましたが、改訂され今は誰でも使用OKになっています。
近年の気温の上昇と共に日差しの強さも一昔前に比べて非常に強くなっていることからも、大人子供関係なく、目を守る意味からサングラス使用を推奨している方向へ進んでいます。
サングラスを使用すべき理由
紫外線対策
紫外線は肌へのダメージがあり日焼け止めを使用する人は多いと思いますが、目にも同じように紫外線のダメージがあることを忘れてはいけません。
長時間紫外線に当たり続けていると目の充血や炎症を起こしてしまい、目の細胞を破壊する恐れがあるようです。
帽子だけでは照り返しの反射で目へのダメージを防ぎきれません。
元メジャーリーガーの川崎宗則選手もサングラスの重要性を語っています。
(出典:YouTube 【宗チャンネル】)

将来的なことを考えてもサングラスを早めにするようにしましょう!
落球などによるケガ防止
野球のプレーで最も危険なものが「フライ」に絡むプレーになります。
- まぶしくてフライが取れず顔面に直撃
- フライに気を取られてチームメイトに激突
- ボールを追いかけて太陽を直視してしまう
これって結構身近に起きるプレーで、普段から気をつけておく必要があります。
サングラスはこれらを事前に防ぐ最良の対策と言えますね。
オススメのジュニア用スポーツサングラス
オークリー
サングラスと言えば「オークリー」と呼ばれるほど品質の高いサングラスを提供してくれるメーカーになります。
価格は2万円前後しますが、非常に頑丈な作りなのに軽くてフィット感が凄くて品質の高さに驚くと思います。

ひとつ良いものを長く使いたい方にはめちゃくちゃオススメです!
ローリングス
アメリカの老舗野球メーカーであるローリングスのサングラスもオススメです。
価格はオークリーの10分の1ほど(2,000円前後)で買えるのでかなりリーズナブルですね。
品質も良いので「いきなり高級品買うのはちょっと怖い」という方に初めてのサングラスには最適かもしれません(^^)
まとめ
サングラスは子供の頃から絶対につけるべきだと僕は考えます。
紫外線の目へのダメージは確実に年々強まってますし、何よりダメージが蓄積されていってしまうという現実です。
僕が子供の頃は「子供がサングラスなんていらないだろ」「調子に乗るんじゃない」みたいな時代だったので、余計に思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!