
野球を頑張る子供の誕生日に何をあげればいいかな?
オススメのプレゼントがあれば知りたい!
このような疑問にお答えします。
野球を頑張る子供の誕生日が近づくと「何をプレゼントしようかな?」と悩む親御さん多いと思います。
この記事では、野球を頑張る子供向けのオススメ誕生日プレゼントをまとめました。
✔️この記事でわかること
- オススメの野球道具
- 野球を上達させるノウハウ
- 野球道具以外ならコレ
ひとつずつ解説していきます。
✅この記事を書いてる人

ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
「本ページはプロモーションが含まれています」
野球を頑張る子供に贈るオススメの誕生日プレゼントは?厳選11アイテム
オススメの野球道具
バッティング用手袋
バッティング用の手袋は正直何個あっても嬉しい物です。
価格もリーズナブルの物からグレードの高い物まで幅広いので、試合用と練習用で分けて使用するものありかなと。
また素振りやティーなど手袋があれば手が痛くなりにくいので、自主的な練習につながる効果もあります。
守備用手袋
守備用の手袋も嬉しいプレゼントですね。
特に手に汗をかきやすく、グローブが滑ってしまったり、臭いが気になってしまう場合は守備用手袋はかなりオススメです。
守備の上手い選手は使用してるイメージありますね。
スピードガン
ピッチャーをやっている、もしくはこれからピッチャーを頑張りたいならスピードガンをプレゼントするのもありかなと。
近年、大谷翔平選手や佐々木朗希投手などが160㎞を超え、高校生や中学生でも140㎞近いボールを投げるようになってきており、スピードボールは投手にとって大きなアドバンテージになります。
そこで早くから自分の球速を知ることで、スピードアップを効率的に練習するキッカケになります。
「なんとなく110㎞出た気がする!」
ではなかなか目標を持って練習できないですからね。
ピッチング練習セット
ピッチャーを頑張る子供には、自宅でも自主練できるピッチング練習セットがオススメです。
ピッチング練習って基本的に一人では難しく、近所に壁当てできる平らな壁があればいいですが、民家の壁だったりなかなか難しい場合が多いですよね。
このセットがあれば狭いスペースでも一人でピッチング練習ができるので、ピッチャーを頑張りたいお子さんには最適です。
バッティング練習セット
同じくバッティング練習も一人ではなかなか難しいのが野球ですね。
自宅で簡単にできるのはティーバッティングになるので、ティーができるセットも喜ばれます。
野球って一人では練習しにくいスポーツなので、可能な限り環境を整えてあげないと「やりたくてもできない」という悩みになりやすいですからね。
ジュニア用サングラス
野球を上達させるノウハウ
ここからはプレゼント(物)ではなく、知識をプレゼントするというのもオススメかなと思うので紹介します。
食事トレーニング講座
野球を頑張ってレベルアップしたいなら、食事トレーニングは切っても切り離せないほど重要なものです。
どれだけ野球の練習だけ頑張っても、ある一定のレベルで成長が鈍くなってしまいます。
目安は小学生の高学年以上で食事トレーニングを意識していないと、中学や高校で一気に差をつけられてしまうでしょう。
理由はシンプルで、食事を意識して取り組んでいる選手はみんな体力があり、厳しく負荷のかかる練習にも耐えられるからです。
どれだけ技術が上手くても、継続的な練習に耐えられなければ体力が持たずにケガしたり、故障の原因になります。
アスリート栄養学をプレゼントすることで、子供の食事への意識を変えることができます。
オンライン講座で19,800円で受講できるので、手軽に学べます。
知識は一生使える有益な財産になるので親子で一緒に学んでみてください。
最終的に「アスリート食生活マイスター」という資格を取得できるので、野球のレベルアップだけにとどまらず健康管理の面から見ても最高のプレゼントじゃないかなと思います。
睡眠トレーニング講座
食事同様に重要なのが「睡眠」です。
睡眠も野球のレベルアップには欠かせない時間であり、睡眠をコントロールできないと体の成長にも繋がりません。
こちらも栄養学同様にオンライン講座で19,800円で学べます。
個人的にはまず食事トレーニングかなと思うので、余裕のある方は睡眠トレーニングも一緒に学んでみてください。
正しい知識があれば、体づくりに役立ち健康を維持することが可能になります。
野球はもちろん、私生活でも「全ては健康の上に成り立っている」という事実と向き合うことで豊かな人生にしていける事を、この機会に学んでみてください。
野球道具以外ならコレ
モチベが上がるDVD
歴代のスーパースターの活躍するDVDも喜ぶプレゼントです。
ファンや目標とする選手のスーパープレーやストーリーを見ることで、さらにモチベーションアップしますね。
子供に大ファンの選手がいる場合はオススメかなと。
野球ゲームソフト
野球のゲームソフトは鉄板のプレゼントですね。
休息も練習のうちですから、ゆっくり身体を休める時間も必要です。
そこでも野球ゲームっていうのが筋金入りの野球好きです。
まだ年齢が小さい子でもゲームを通して楽しみながら野球のルールを覚えられるのでオススメです。
ベースボールキャップ
メジャーリーグのオシャレキャップもオススメです。
親子でおそろいのキャップをかぶってお出かけできると親子そろってテンション上がります。
日本人メジャーリーガーの活躍で、選べる種類も増えましたね(^^)
まとめ
子供の誕生日には欲しい物をプレゼントするのもいいですが、親からの気持ちを込めて子供のためを思って贈るのもいいですよね。
低学年の子供には欲しいという物をプレゼントした方がいいのかなと。
高学年になってくると、プレゼントの先を見据えて説明してあげると気持ちも伝わって喜ばれると思います。
また以下の記事では、少年野球に関する内容をそれぞれまとめています。
ぜひ併せて読んでみてください。
》【少年野球】ホントは〇〇がしたいのに…ポジション争いに勝つ方法
》【少年野球】速いボールを投げたい!球速アップさせる3つの練習方法
》【少年野球】子供に合ったバットの重さと長さは?最適なバットの選び方
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!