プロ野球の12球団を持つ親会社はどこなの?
このような疑問にお答えします。
プロ野球には12球団のチームがありますが、球団を運営する親会社がそれぞれありますよね。
この記事では12球団の親会社を深掘りしていきます。
✔️この記事でわかること
プロ野球12球団の親会社を調査
✅この記事を書いてる人
ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
【プロ野球】12球団を保有し運営している親会社はどこ?全て大企業
プロ野球12球団の親会社は?
セ・リーグ
東京ヤクルトスワローズ
(引用元:株式会社ヤクルト公式HP)
会社名 | 株式会社ヤクルト本社 |
創業 | 1935年 |
資本金 | 311億1,765万円 |
従業員数 | 2,765名 |
業種 | 食品 |
東京ヤクルトスワローズの親会社はその名の通り、乳酸菌飲料やヤクルトレディでお馴染みの株式会社ヤクルトになります。
日本を代表する大企業で、球団を持たずしても知名度は抜群ですね。
横浜DeNAベイスターズ
(引用元:株式会社ディー・エヌ・エー公式HP)
会社名 | 株式会社ディー・エヌ・エー |
創業 | 1999年 |
資本金 | 103億9,700万円 |
従業員数 | 2,194名 |
業種 | サービス |
横浜DeNAベイスターズはエンターテイメント事業を軸にしています。
- ゲーム
- スポーツ
- ライブストリーミング
- ヘルスケア・メディカル
- Eコマース
などなどインターネットを活用したサービスがメインの会社になります。
創業からわずか24年とプロ野球球団の中では若い企業ですね。
阪神タイガース
(引用元:阪急阪神ホールディングス公式HP)
会社名 | 阪急阪神ホールディングス株式会社 |
創業 | 1907年 |
資本金 | 994億7,400万円 |
従業員数 | 2,353名 |
業種 | 鉄道・不動産等 |
阪神タイガースの親会社は関西圏の鉄道インフラや不動産事業など幅広いビジネスを展開する阪急阪神ホールディングスです。
特に不動産事業が堅調で、マンションシリーズ「ジオ」は関西では有名なマンションブランドに定着していますね。
企業規模も非常に大きく、日本を代表する大企業です。
読売ジャイアンツ
会社名 | 読売新聞グループ本社 |
創業 | 1917年 |
資本金 | 6億1,320万円 |
従業員数 | 4,399人 |
業種 | 情報・通信 |
ジャイアンツの親会社はマスコミの読売新聞グループです。
お金持ち球団としてのイメージが強く、毎年FAでは大金をかけてスター選手を獲っている印象がありますよね。
これも親会社の資金力が強いという背景と「巨人ブランド」に対する思い入れが非常に強いということが言えると思います。
広島東洋カープ
(引用元:広島東洋カープ公式サイト)
会社名 | ー |
創業 | ー |
資本金 | ー |
従業員数 | ー |
業種 | ー |
広島カープには親会社は存在しません。
本拠地球場が「マツダスタジアム」なので車メーカーのマツダと思いきやマツダは100%の運営権を持っていません。
とはいえマツダ一族が筆頭株主である事実とともに、球団への資金提供などはほとんどしておらず「特定の企業に全面依存せずに経営を成り立たせている」という意味で市民球団という位置付けで運営されています。
少しややこしいので、詳しくは以下の記事で深掘りしています。
》【プロ野球】意外と知られていない広島東洋カープの親会社ってどこ?
中日ドラゴンズ
(引用元:株式会社中日新聞社公式HP)
会社名 | 株式会社中日新聞社 |
創業 | 1942年 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 2,783名 |
業種 | 情報・通信 |
中日ドラゴンズの親会社もジャイアンツ同様のマスコミである中日新聞社になります。
中日は特に地元名古屋に根付いた球団運営を行っており、ドラフトでも地元愛知の選手を積極的に指名する傾向がありますね。
パ・リーグ
オリックスバファローズ
(引用元:オリックス株式会社公式HP)
会社名 | オリックス株式会社 |
創業 | 1950年 |
資本金 | 2,211億1,100万円 |
従業員数 | 32,235名 |
業種 | 金融 |
パ・リーグ2連覇中のオリックスバファローズの親会社はその名の通りオリックス株式会社です。
日本を代表する大企業で主に金融業のビジネスを展開しています。
またニューヨーク証券取引所にも上場しており、日本だけに留まらず世界でビジネスを展開している一流企業ですね。
福岡ソフトバンクホークス
(引用元:ソフトバンクグループ公式HP)
会社名 | ソフトバンクグループ株式会社 |
創業 | 1981年 |
資本金 | 2,387億7,200万円 |
従業員数 | 59,721名 |
業種 | 情報・通信 |
ソフトバンクのキャリア携帯や孫正義氏がオーナーで有名なソフトバンクグループです。
今や選手年俸が球界No.1になっているソフトバンクはオーナー会社も日本トップクラスの規模なのが分かります。
それだけに選手の年俸も高額を支払える母体があるのは強いですね。
関連》2023年プロ野球界一の金満球団はどこ?12球団チーム年俸ランキング
埼玉西武ライオンズ
(引用元:西武鉄道株式会社公式HP)
会社名 | 西武鉄道株式会社 |
創業 | 1912年 |
資本金 | 216億6,523万円 |
従業員数 | 3,730名 |
業種 | 陸運 |
関東圏の鉄道インフラをメイン事業にしている西武鉄道です。
また不動産事業が好調で今では鉄道収益を超えるほどの安定したビジネスを展開しています。
企業の歴史は100年を超える老舗企業になっています。
東北楽天ゴールデンイーグルス
(引用元:楽天グループ株式会社公式HP)
会社名 | 楽天グループ株式会社 |
創業 | 1997年 |
資本金 | 2,940億6,100万円 |
従業員数 | 28,261名 |
業種 | サービス |
楽天イーグルスの親会社は楽天グループが運しています。
メイン事業はネット通販や金融、モバイル事業など展開するビジネスは多岐に渡ります。
球界再編問題の際、プロ野球が10球団になってしまうかもしれない時に楽天が参戦したおかげで現在も12球団で行われています。
千葉ロッテマリーンズ
(引用元:ロッテホールディングス公式HP)
会社名 | 株式会社ロッテホールディングス |
創業 | 1948年 |
資本金 | 2億1,700万円 |
従業員数 | 7,356名 |
業種 | 食料品 |
千葉ロッテの親会社は、チョコレート菓子などの食料品で有名なロッテです。
ロッテも中日同様に地元に根付いた球団運営を行う傾向にあり、地元の千葉を盛り上げようと尽力していますね。
北海道日本ハムファイターズ
(引用元:日本ハム株式会社公式HP)
会社名 | 日本ハム株式会社 |
創業 | 1949年 |
資本金 | 362億9,400万円 |
従業員数 | 17,168名 |
業種 | 食料品 |
日本ハムファイターズの親会社はハムやソーセージなどの肉類をメインに加工販売するニッポンハムです。
シャウエッセンのソーセージが国内最大の売り上げを誇り、グループでの総売上は年間で1兆円を超える大企業です。
まとめ
プロ野球を運営する親会社はどこも日本を代表するような大企業ばかりでしたね。
プロ野球も企業からするとひとつのビジネスであり、欠かせない事業になっていることが、分かりました。
また以下の記事では、世界のプロ野球リーグについて調査しました。
ぜひ併せて読んでみてください。
》【世界のプロ野球】WBC出場国の国内リーグを調査!チーム数や年俸水準
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!