
上手い選手って練習着もオシャレでカッコいいよね!
自分もセンスのいいカッコいい練習着が欲しい…
このような疑問を解決します。
草野球歴15年の筆者がセンスを感じるオシャレでカッコいいと思うアイテムだけをまとめました。
✅この記事を書いてる人

ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
軟式社会人野球ではエースとして全国大会出場経験あり
気になった物があればぜひチェックしてみてください!
【草野球】オシャレでカッコいい練習着特集!野球は見た目も超大事
ベースボールシャツ
アンダーアーマー
アンダーアーマーはオシャレなデザイン重視のアイテムが多いブランドです。
元々スポーツ用品を取り扱う総合メーカーだったので、発想力やデザイン力は他メーカーと一線を画しています。

最大のメリットは「着ているだけで絵になる」のがアンダーアーマーの強みですよね!
プロ野球でもソフトバンクの柳田悠岐選手や、日本ハムの金子千尋投手など球界のオシャレ選手がこぞって愛用しているブランドです(^^)
ローリングス
ローリングスは自由の国アメリカを代表するブランドだけあって、デザイン性の高いアイテムが盛りだくさんです。
ローリングスは派手な色合いでありながら、ユニフォームに合う絶妙なデザインが特徴です。

練習用として着ているだけで、「あっ、このシャツかっこいい!」と周りからの視線独り占め間違いありません(^^)
ミズノ
ミズノのベースボールシャツもオシャレに関しては欠かせません。
デザイン性はアンダーアーマーやローリングスよりは落ち着いた物が多いですが、重厚感や大人のかっこよさを演出するには最高のブランドがミズノプロです。
30代以降であれば王道のミズノをバシッと着こなしている選手がカッコいいですよね〜。
ミズノのロゴは他には出せないカッコよさがありますね(^^)
キャップ
ニューエラ
キャップの定番アイテムのニューエラです。
私服にも似合いますが、練習用としてユニフォームに合わせてもオシャレに着こなせるアイテムです。
ニューエラかぶってリラックスしながら練習してるだけでオシャレ映えしますよ!

あえてメジャー球団のロゴじゃない物を被るのがさらにオシャレを引き立てます!
唯一の弱点は、ニューエラは洗濯機で洗えないので手揉み&手洗いが必須になるので洗濯が面倒に感じる人には不向きかもです。
アームスリーブ
アシンメトリーがオシャレ
メジャーリーガーで愛用している選手が多く、最近日本でも流行り出しています。
腕のみのアンダーシャツといった所でしょうか。
オシャレに着こなすには、どちらか片腕だけ着用しましょう。
あえてアシンメトリーにすることでオシャレ感が格段にアップします。
練習用スパイク
エナメル&樹脂底
オシャレさんはスパイクも練習用と試合用に分ける人が多いですね。
メリットは3つ
- 試合用のメインスパイクの消耗を抑えられる
- 試合で履かないからデザイン性の高い物を履ける
- 雨の日用として使える
エナメル&樹脂底にすることで、雨を弾き、樹脂底で水を吸い込みません。
グランド状況が悪い場合に強さを発揮します。
常に2足持ち歩いて、状況を見ながら履き分けてみてください(^^)
練習用グラブ
アメグラブ
アクアビートレザーがアメグラブ最大の特徴であり、【雨に負けない】を実現してくれます。
天然皮革より耐摩耗性に優れた素材で水濡れしても乾燥しやすく、重たくなりにくいため雨の日に抜群の強さを発揮します。
さらにアクアビートレザーは天然皮革のように経年劣化せず、初期形状から大きく型崩れしにくい設計がされています。
天然皮革だと使用していくうちに革が劣化して形を保ってられなくなりますが、こちらは雨に濡れる前提で設計されており、簡単に型崩れしないので長く使えます。
硬式用のオールラウンド一択ですが、価格はなんと11,440円と硬式用としては破格に安いです。
通常硬式用だと最安値でも30,000円〜が相場であり、セカンドグローブとして持つにはとても求めやすい値段に設定されています。
これも合成皮革だからこそできる設定ですね。
まとめ
どうせ野球やるならカッコよくオシャレに着こなしたいですよね。
参考になれば。
また以下の記事では、野球好きを活かした仕事に変えたい方向けにまとめました。ぜひ併せて読んでみてください。
》興味ない仕事に飽きた…野球経験を活かして野球に関わる仕事に転職する方法
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!