
関東地区で強豪と言われる社会人野球チームってどんな企業があるのかな?
このような疑問にお答えします。
アマチュア野球で最もハイレベルと言われる社会人野球ですが、
その中でも関東地区を代表する強豪企業チームと輩出したプロ野球選手をまとめました。
✔️この記事でわかること
関東地区を代表する強豪企業チーム10選と輩出したプロ野球選手
都市対抗野球や日本選手権を楽しむための補足情報として活用ください。
✅この記事を書いてる人

ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
【社会人野球】関東地区を代表する強豪企業チームと輩出プロ野球選手
ENEOS《神奈川県横浜市》
創部:1950年
- 日本選手権 出場25回 優勝2回
- 都市対抗野球 出場52回 優勝12回 ※都市対抗史上初の通算100勝達成
2022年の都市対抗を制し、改めて社会人野球の超強豪であることを示したENEOS野球部。
輩出したプロ野球選手も多くがプロで活躍しており、レベルの高さが伺えますね。
毎年有望な選手が入部し、常に日本一を目指す社会人野球ファンなら誰もが知る常勝チームです。
主な出身プロ野球選手
選手名 | ポジション | ドラフト | 球団 |
久慈照嘉 | 内野手 | 2位 | 阪神 |
鈴木健 | 投手 | 3位 | 広島 |
川村丈夫 | 投手 | 1位 | 横浜 |
栂野雅史 | 投手 | 3位 | 巨人 |
田澤純一 | 投手 | ー | レッドソックス |
嘉弥真新也 | 投手 | 5位 | ソフトバンク |
三上朋也 | 投手 | 4位 | 横浜 |
糸原健斗 | 内野手 | 5位 | 阪神 |
高梨雄平 | 投手 | 9位 | 楽天 |
塩見泰隆 | 外野手 | 4位 | ヤクルト |
藤井聖 | 投手 | 3位 | 楽天 |
JR東日本《東京都》
創部:1920年
- 日本選手権 出場8回 準優勝1回
- 都市対抗野球 出場25回 優勝1回
100年以上の歴史を持つ社会人野球の中でも特に存在感のあるチームです。
都市対抗野球でも優勝経験があり、輩出したプロ野球選手も多くプロ入り後も活躍している選手が多いのも特徴ですね。
主な出身プロ野球選手
選手名 | ポジション | ドラフト | 球団 |
赤星憲広 | 外野手 | 4位 | 阪神 |
小山良男 | 捕手 | 8位 | 中日 |
十亀剣 | 投手 | 1位 | 西武 |
田中広輔 | 内野手 | 3位 | 広島 |
関谷亮太 | 投手 | 2位 | ロッテ |
田嶋大樹 | 投手 | 1位 | オリックス |
板東湧梧 | 投手 | 4位 | ソフトバンク |
伊藤将司 | 投手 | 2位 | 阪神 |
山田龍聖 | 投手 | 2位 | 巨人 |
NTT東日本《東京都》
創部:1954年
- 日本選手権 出場17回 準優勝1回
- 都市対抗野球 出場46回 優勝2回、準優勝2回
NTT東日本も社会人野球を語る上で外せない強豪チームです。
都市対抗野球には46回も出場し、優勝・準優勝共に2回ずつ経験するなど実績は申し分ありません。
また輩出したプロ野球選手も20人以上になるなど日本を代表する社会人の強豪企業チームですね。
主な出身プロ野球選手
選手名 | ポジション | ドラフト | 球団 |
与田剛 | 投手 | 1位 | 中日 |
沖原佳典 | 内野手 | 6位 | 阪神 |
清田育宏 | 外野手 | 4位 | ロッテ |
井納翔一 | 投手 | 3位 | 横浜 |
横山弘樹 | 投手 | 2位 | 広島 |
西村天裕 | 投手 | 2位 | 日本ハム |
福田周平 | 内野手 | 3位 | オリックス |
佐々木健 | 投手 | 2位 | 西武 |
上川畑大悟 | 内野手 | 9位 | 日本ハム |
東京ガス《東京都》
創部1927年
- 日本選手権 出場11回 準優勝1回
- 都市対抗野球 出場23回 優勝1回、準優勝1回
関東地区で常に上位争いに食い込んでくる東京ガス。
全国にはガス会社のチームは5チーム(北海道ガス・東邦ガス・大阪ガス・西部ガス)ありますが、東京ガスが最も古く歴史のあるチームになります。
都市対抗野球では2021年に悲願の初優勝を飾り2022年にも準優勝と近年の強さが際立っています。
主な出身プロ野球選手
選手名 | ポジション | ドラフト | 球団 |
小林雅英 | 投手 | 1位 | ロッテ |
内海哲也 | 投手 | 自由獲得枠 | 巨人 |
片岡易之 | 内野手 | 3位 | 西武 |
木村雄太 | 投手 | 1位 | ロッテ |
榎田大樹 | 投手 | 1位 | 阪神 |
美馬学 | 投手 | 2位 | 楽天 |
石川歩 | 投手 | 1位 | ロッテ |
山岡泰輔 | 投手 | 1位 | オリックス |
益田武尚 | 投手 | 3位 | 広島 |
セガサミー《東京都》
創部:2006年
- 日本選手権 出場6回 準優勝1回
- 都市対抗野球 出場13回 ベスト4(3回)
創部は2006年と他のチームに比べると新しいですが、近年のセガサミーの強さは見逃せません。
直近5年で3度都市対抗でベスト4に入るなどメキメキと力をつけてきています。
日本選手権でも一度準優勝を達成しており、日本一まであと一歩の所まできており、個人的にかなり注目のチームです。
主な出身プロ野球選手
選手名 | ポジション | ドラフト | 球団 |
宮﨑祐樹 | 外野手 | 3位 | オリックス |
齊藤勝 | 投手 | 6位 | 日本ハム |
赤堀大智 | 外野手 | 4位 | 横浜 |
宮﨑敏郎 | 内野手 | 6位 | 横浜 |
浦野博司 | 投手 | 2位 | 日本ハム |
大山暁史 | 投手 | 8位 | オリックス |
荒木治丞 | 内野手 | ー | LGツインズ |
森脇亮介 | 投手 | 6位 | 西武 |
横山楓 | 投手 | 6位 | オリックス |
Honda《埼玉県狭山市》
創部1960年
- 日本選手権 出場23回 優勝1回
- 都市対抗野球 出場36回 優勝3回
ホンダは都市対抗野球では3度の優勝を誇り、総勢38人ものプロ野球選手を輩出している名門チームです。
会社として社会人野球に注力しており、応援団の応援にも個性があり選手を会社をあげてバックアップし応援するチームになっています。
都市対抗のベンチと観客席の盛り上がりは凄い迫力です。
主な出身プロ野球選手
選手名 | ポジション | ドラフト | 球団 |
広瀬哲朗 | 内野手 | 1位 | 日本ハム |
入来祐作 | 投手 | 1位 | 巨人 |
長野久義 | 外野手 | 1位 | 巨人 |
武藤祐太 | 投手 | 3位 | 中日 |
佐藤達也 | 投手 | 3位 | オリックス |
阿部寿樹 | 内野手 | 5位 | 中日 |
石橋良太 | 投手 | 5位 | 楽天 |
木浪聖也 | 内野手 | 3位 | 阪神 |
齋藤友貴哉 | 投手 | 4位 | 阪神 |
日本製鐵鹿島《茨城県鹿嶋市》
創部:1975年
- 日本選手権 出場10回 4強(1回)
- 都市対抗野球 出場21回 4強(3回)
北関東地区では必ずトップ争いに食い込んでくる強豪企業です。
都市対抗や日本選手権に合わせて31回出場するなど、常に全国の舞台で活躍しています。
現在プロで活躍する横浜DeNAの大貫投手やソフトバンクの大津投手などピッチャーを多く輩出していますね。
主な出身プロ野球選手
選手名 | ポジション | ドラフト | 球団 |
森繁和 | 投手 | 1位 | 西武 |
西村博巳 | 外野手 | 3位 | 横浜 |
衣川篤史 | 捕手 | 4位 | ヤクルト |
井坂亮平 | 投手 | 3位 | 楽天 |
加賀繁 | 投手 | 2位 | 横浜 |
横山雄哉 | 投手 | 1位 | 阪神 |
石崎剛 | 投手 | 2位 | 阪神 |
大貫晋一 | 投手 | 3位 | 横浜 |
大津亮介 | 投手 | 2位 | ソフトバンク |
日本通運《埼玉県さいたま市》
創部1956年
- 日本選手権 出場23回 優勝1回 準優勝3回
- 都市対抗野球 出場47回 優勝1回 準優勝4回
関東地区ではENEOSに次ぐ都市対抗47回出場を誇り、毎年強いチームを作り上げている日本通運。
都市対抗と日本選手権どちらも優勝している実績があるチームです。
輩出したプロ野球選手も45人と社会人野球の中でもトップクラスに多い人数です。
主な出身プロ野球選手
選手名 | ポジション | ドラフト | 球団 |
辻発彦 | 内野手 | 2位 | 西武 |
大塚晶文 | 投手 | 2位 | 近鉄 |
高橋薫 | 投手 | 1位 | ロッテ |
木村一喜 | 捕手 | 2位 | 広島 |
広田庄司 | 投手 | 2位 | ダイエー |
武田久 | 投手 | 4位 | 日本ハム |
野本圭 | 外野手 | 1位 | 中日 |
牧田和久 | 投手 | 2位 | 西武 |
高野脩汰 | 投手 | 4位 | ロッテ |
東芝《神奈川県川崎市》
創部1958年
- 日本選手権 出場30回 優勝2回 準優勝3回
- 都市対抗野球 出場43回 優勝7回 準優勝3回
東芝は社会人野球の中でもトップクラスに輝かしい実績を積み上げてきたチームのひとつになります。
都市対抗野球での優勝7回はENEOSの12回に次ぐ2位になっています。
輩出してきたプロ野球選手も、プロ入り後も一軍で活躍する選手ばかりでレベルの高さを物語っていますね。
主な出身プロ野球選手
選手名 | ポジション | ドラフト | 球団 |
杉山賢人 | 投手 | 1位 | 西武 |
坪井智哉 | 外野手 | 4位 | 阪神 |
高橋尚成 | 投手 | 1位 | 巨人 |
清水直行 | 投手 | 2位 | ロッテ |
増井浩俊 | 投手 | 5位 | 日本ハム |
安達了一 | 内野手 | 1位 | オリックス |
谷岡竜平 | 投手 | 3位 | 巨人 |
宮川哲 | 投手 | 1位 | 西武 |
吉村貢司郎 | 投手 | 1位 | ヤクルト |
SUBARU《群馬県太田市》
創部:1953年
- 日本選手権 出場17回 優勝2回、準優勝1回
- 都市対抗野球 出場26回 準優勝2回
都市対抗では準優勝が2回、日本選手権では優勝が2回と実績は申し分ありません。
群馬の社会人野球チームと言えばSUBARUとすぐに連想できるほど盤石のチームになっています。
主な出身プロ野球選手
選手名 | ポジション | ドラフト | 球団 |
伊藤正信 | 投手 | 2位 | 南海 |
橋本敬司 | 投手 | 4位 | 巨人 |
谷良治 | 投手 | 外 | 巨人 |
井場友和 | 投手 | 1位 | 日本ハム |
髙谷裕亮 | 捕手 | 3位 | ソフトバンク |
鬼崎裕司 | 内野手 | 3位 | ヤクルト |
東明大貴 | 投手 | 2位 | オリックス |
西村凌 | 捕手 | 5位 | オリックス |
弓削隼人 | 投手 | 4位 | 楽天 |
まとめ
関東地区は全国でもトップクラスにハイレベルな企業が集まる地区になっています。
どのチームも何人ものプロ野球選手を輩出しており、毎年のように都市対抗や日本選手権に出場しているチームばかりです。
この記事で紹介したチームに注目しながら都市対抗や日本選手権を楽しんでみてください。
また以下の記事では、関西地区を代表する強豪企業をまとめています。ぜひ併せて読んでみてください。
》【社会人野球】関西地区を代表する強豪企業チームと輩出プロ野球選手
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!