最近のコメント

    草野球選手の体づくり!確実に結果を出す栄養とトレーニングを解説

    【上達への道】

    草野球で勝てる体づくりは何をすればいいの?

    球速10km上げたい!

    もっと飛距離を伸ばしてホームラン打ちたい!

    このような疑問にお答えします。

    週に一度の草野球とてやるからには勝ちたいですよね。

    筆者の経験上、県大会や全国など上のレベルを目指すともっと野球が楽しくなります。

    そのためには技術練習も大事ですが、それ以上に結果に直結するのが体づくりです。

    マジで体を変えるとパワーも体力も全然違ってきて、試合で圧倒的なポジションを獲得できます。

    ✔️この記事でわかること

    • 体づくりで変わる3つのコト
    • 確実に結果を出す体づくりの3ステップ
    • 何もしない=劣化するだけの未来を受け入れる?

    ひとつずつ解説していきます。

    ✅この記事を書いてる人

    けんにぃ
    けんにぃ

    ニックネーム:けんにぃ

    野球歴30年の野球特化ブロガー

    軟式社会人野球ではエースとして全国大会出場経験あり

    「本ページはプロモーションが含まれています」

    草野球選手の体づくり!確実に結果を出す栄養とトレーニングを解説

    体づくりで変わる3つのコト

    球速が上がる

    体づくりで体格が大きくなると、確実に球速アップします。

    けんにぃ
    けんにぃ

    僕は体づくりによって球速を10km以上アップし、それまで県大会止まりだったのが、初めて全国大会に出場することができました。

    栄養学を学び1年実践したことで体重が54kgから67kmまで13kgアップし球速が130km台まで上がりましたね。

    感覚的には、今まで100%の力で投げていたボールを7〜8割くらいの力で投げられるようになります。

    僕は体づくりでMAX122kmだった球速が最速134kmまでアップし、常時130km近いボールが投げられると劇的にピッチングが楽になります。

    それまで地区予選で勝てなかった相手にも球威で押せるようになり、抑えて勝って全国の舞台に行くことができましたね。

    飛距離が上がる

    メリット2つ目は飛距離がアップします。

    体重が増え、筋肉が増えると必然的にスイングスピードが上がり打球速度と共に飛距離も伸びます。

    これまでギリギリフェンスを超えなかった打球がホームランになったり、野手に取られていた打球が抜けてヒットになったりバッターにとってメリットしかありません。

    草野球だと河川敷などの試合も多いと思いますが、2面グランドでも軽々ランニングホームランになる飛距離を実現できるようになります。

     

    けんにぃ
    けんにぃ

    2面グランドだと外野の間を抜ければほとんどホームランですからね!

    疲れにくくなり体力アップ

    体づくりによって確実に今より健康体になります。

    体づくりにより意識が変わると日常のルーティンが変わり、バランスが整って疲れにくい体に仕上がります。

    要は体力がアップします。

    体力がアップすると疲れにくくなるので、試合終盤でも高いパフォーマンスや集中力を維持できます。

    けんにぃ
    けんにぃ

    しかも次の日の疲労感が全く違ってきます。試合した次の日の仕事ってめちゃくちゃしんどくありませんか?

    体づくりを実践すると、試合の翌日でも朝からバリバリ仕事をこなせる体力がつく事が大きな恩恵だと感じます。

    確実に結果を出す体づくりの3ステップ

    【簡単】最初の一歩はサプリメントで

    経験上、最初から食事トレーニングや筋トレなどのハードル高く始めてしまうと、ほとんどが途中で挫折してやめてしまいます。

    なので、最初はサプリメントを飲むだけの習慣から始めるのがベスト。

    これだけなら、なかなか続かなかった人も高確率で体づくりのスタートを切る事ができます。

    サプリメントってどれ飲めば?

    という方には、以下のサプリメントがオススメ。

    アルギニン×シトルリン マッスルプレス

    20代後半〜徐々に落ちてくる体力と筋力をキープではなく、さらなる成長をサポートする男性専用のサプリメント。

    野球に必要な体のキレや瞬発力の出力を出すために必要な栄養素がたっぷり配合された優秀なサプリです。

    最大の特徴はアルギニンという成分が非常に多く含まれていること。

    アルギニンとはタンパク質を構成するアミノ酸の一種で、不足すると身体や筋肉の成長に大きく影響し、体の成長に欠かせない必須栄養素
    参考資料:藤沢薬業協会

    プロテインだけ飲んでればいいんでしょ?

    けどプロテイン飲んでもあんまり効果ないんだよね…

    という方が陥りやすい原因がアルギニン不足です。タンパク質とアミノ酸はセットになっているので、アミノ酸の一種であるアルギニンが不足しているとプロテインだけではなかなか効果が出ないのは当然のことなんです。

    ほとんどの方はアルギニンのパワーを知らないので見落としがちです。

    けんにぃ
    けんにぃ

    僕もここに気づくまでプロテインだけを飲んでも結果が出ない時間がかなり長かったです。。。

    マッスルプレスでは、瞬発系やパワー系に強いので、草野球で大きな成果を出したい方には最適なサプリメントと言えます。

    サプリメントは3ヶ月ほど継続すれば、確実に体に変化が出てきます。

    • ハードなトレーニングや練習でも疲れない
    • よく眠れるようになる
    • 試合の次の日でも疲労感がない

    など少しずつサプリが体に馴染んで安定してくると、効果をかなり実感できます。

    1本に240粒入っており、タブレット型になっていて1日8粒を何回かに分けて水で飲むだけでOKです。

    けんにぃ
    けんにぃ

    職場でプロテインを飲むのは周りの目が気になったり面倒だったりすると思いますが、タブレットでサクッと飲めるのは仕事の忙しい人ほどポイント高いですよね。

    価格は5,940円/本(税込)なので、1日198円というコスパの良さも魅力です。

    まずは飲むだけ習慣から始めて、効果を実感してみてください。

    》【アルギニン×シトルリン マッスルプレス】の申し込みはこちら

    食事トレーニング

    ハードルはかなり高いですが、ぶっちゃけこれが出来れば人生においても最強です。

    たとえどれだけ筋力トレーニングや体力アップなどのトレーニングを重ねても、食事(栄養素)管理ができていないとせっかくのトレーニング効果が半減してしまいます。

    参考にプロ野球選手を例にあげてみます。

    全プロ野球選手840人中、体重が60kg台の選手はわずか27人しかおらず3.2%という少なさです。これだけを見てもいかにどっしりした体格が野球に有利に働くかがわかると思います。

    参考:プロ野球データFreak

    メジャーで36歳から6年契約(30代後半からの6年契約はMLB史上初)を結んだダルビッシュ有投手も食事の重要性を若い頃から強く意識しており、その結果年齢を重ねても超一流のパフォーマンスを維持できているんですね。

    (出典:YouTube)

    じゃあ食事トレーニングって具体的に何をすればいいの?

    栄養学を勉強して知識を身につける必要があります。

    ネットで完結してポイントをまとめてくれているスマホでできるアスリート栄養学講座があります。

    これは本当にオススメです。
    栄養学の知識だけでなく、食事トレーニングに最適な献立まで解説してくれています。
    けんにぃ
    けんにぃ

    献立まで解説してくれるので、食材だけ説明されてどう調理して食べたらいいのか分からないという不安がありません!

    野球はもちろん、スポーツを頑張る人向けにカリキュラムが組まれた栄養学講座です。

    栄養学を勉強してみたいという方は、以下の記事で詳しく解説しています。

    》体づくりならアスリート栄養学講座!メリットとデメリットを解説

    筋トレ

    筋トレは絶対にした方がいいです。

    食事とサプリメントを変えれば確実に成果は出ますが、より効果的な結果を出すには筋トレは必要不可欠です。

    ジムに通う必要はありません。

    やることはシンプルで、自宅で腕立て伏せ、腹筋背筋、スクワットの3つでOKです。

    僕はガチでこの人の筋トレYouTubeのみで自宅で鍛えています。

    (出典:YouTube)

    できれば背筋だけは懸垂バーを買って懸垂できるとバチバチに効きます。

    筋トレによって筋力がアップすると、代謝が上がり脂肪が燃焼され太りにくい体になります。
    筋トレのメリット
    • パワーアップで野球に有利
    • 代謝が上がり太りにくい
    • 疲れにくくなる
    • スタイルが良くなる
    • 私服やユニフォームの着こなしがカッコよくなる
    • 自分に自信がつく
    僕も筋トレをずっと続けていますが、本当にやらない理由が見当たらないほどメリットしかありません。

    何もしない=劣化するだけの未来を受け入れる?

    30代超えの劣化の速さはヤバい

    30代を超えてからの心身共に劣化の速さはヤバいものがあります。

    20代の頃では考えられないほどに疲労回復に時間がかかりますし、試合中の集中力をキープするのも大変になりますよね。

    けんにぃ
    けんにぃ

    少しでも油断すると体に脂肪がついていく感覚だったり、体が重く感じたりしている方多いと思います。

    草野球を1年でも長く継続させていくには「何もしない」という行動はただただ劣化していくのを黙って見ている状況です。

    それではあっという間に第一線で活躍する現役選手としての寿命が終わってしまいます。。

    お腹周りの脂肪は手強い…

    お腹周りの脂肪ってなぜこんなに手強いんでしょうか、、、

    脂っこい食べ物、お酒、お菓子などなど誘惑はあまりにも多いです。

    お腹にお肉がつき出すと体が重く感じて動けなくなる大きな原因になります。

    パンパンのお腹になってから落とすのは本当に大変です。

    なるべく早い段階で食事トレや筋トレに取り組んで、1年でも長く現役バリバリで動ける体を作ってください。

    まとめ

    草野球でも本気で野球に取り組んで勝ちに貪欲にプレーする選手は本当に多いです。

    そこで勝とうとするなら本気で取り組まないと無理ですよ。日本の野球レベルは世界一ですからね。草野球とて世界的に見ればマジでレベル高い世界です。

    体づくりは今のレベルからもう一段上に行く最善の方法です。

    大人になってから取り組むからこそ見えてくる課題は本当にたくさんあります。

    本気で取り組んでみてください。なんとなくやる野球がもっともっと面白くなります。

    》【アルギニン×シトルリン マッスルプレス】公式サイトはこちら

    》体づくりならアスリート栄養学講座!メリットとデメリットを解説

    今回は以上です。

    最後まで読んでいただきありがとうございました!

    タイトルとURLをコピーしました