最近のコメント

    【野球】軟式ボールでホームラン打つコツは?遠くに飛ばす3つの方法

    【上達への道】
    悩んでる人
    悩んでる人

    軟式ボールを遠くに飛ばす方法が知りたい。

    ホームラン打つコツがあれば取り入れたい!

    このような疑問にお答えします。

    結論【ミートポイントを押さえ、バットにボールを乗せて振り抜く】これが全てになります。詳しく解説します。

    ✔️この記事でわかること

    • 軟式ボールを遠くに飛ばす3つのコツ
    • 飛距離を伸ばすための下半身トレーニング
    • 道具の力を借りよう!飛距離最強の軟式バット

    ひとつずつ解説していきます。

    ✅この記事を書いてる人

    けんにぃ
    けんにぃ

    ニックネーム:けんにぃ

    野球歴30年の野球特化ブロガー

    軟式社会人野球ではエースとして全国大会出場経験あり

    【野球】軟式ボールでホームラン打つコツは?遠くに飛ばす3つの方法

    軟式ボールを遠くに飛ばす3つのコツ

    硬式ボールではタイミングよくバットの芯とボールの芯を当てれば多少パワーがなくても飛びます。

    しかし軟式ボールの中は空洞になっており、硬式ボールに比べ反発がありません。

    硬式ボールのようにバックスピンをかけにいってもボールが潰れてしまいポップフライになってしまいますので、打ち方が硬式とは全く違います。

    けんにぃ
    けんにぃ

    ここから【軟式ボールの打ち方】をしっかり理解していきましょう!

    ミートポイントはボール1個分詰まる

    硬式と軟式のどちらも経験してきた僕が思うイメージでは、硬式はタイミングをしっかり合わせてバットの芯に当てるという感覚ですが、軟式でそれをやると空回りするような感覚になりボールが全然飛びません。

    けんにぃ
    けんにぃ

    軟式ボールを遠くに飛ばすには、ボール1個分ミートポイントをキャッチャー側に引きつけて、多少バットの根本に当たってもいいくらいのイメージで打ちます。

    【硬式は前でさばく、軟式は後ろでさばく】このイメージです。

    右打者なら右手、左打者なら左手でバットにボールが当たった瞬間押し込むような感覚でバットを振り抜きましょう。

    軟式の方がパワー(押し込む力)が必要になります。

    またバットの角度はダウンスイングはNGです。水平か少しアッパー気味のスイングが軟式には合っています。

    置きティーでバットのミートポイントを1球ごとに確認して自分だけのポイントを見つけて精度を上げていきましょう。

    ボールをバットに乗せる

    先程バットの角度は水平かアッパーのイメージと伝えましたが、ポイントはボールをバットに乗せる感覚が大事になります。

    硬式は点でとらえ、軟式は線でとらえるイメージです。

    軟式を点でとらえてしまうと、ボールが潰れてしまい飛距離が伸びません。

    バットとボールを線でとらえ、バットに当たった後もしっかりボールをバットに乗せて運んであげるイメージを持ちましょう。

    バットに乗せるイメージを練習するには、ロングティーが感覚を掴むにはオススメです。

    フォローは振りぬく

    ボールをバットに乗せて運んだ後は、しっかり最後まで振り抜きます。

    軟式は当たった瞬間反発でパンッとバットとボールが離れる感覚がありますが、コンマ数mmでもバットを押し込んでボールとバットが長く接触させるようなイメージでフォロースルーです。

    けんにぃ
    けんにぃ

    当然の事ですが、決して当てにいくようなスイングは絶対NGです。

    しっかり自分のスイングをして振り切りましょう!

    飛距離を伸ばすための下半身トレーニング

    飛距離アップは下半身

    飛距離をさらにアップさせるには、下半身のパワーを効率よくボールに伝えるのが確実な方法になります。

    けんにぃ
    けんにぃ

    太ももからお尻にかけて筋肉がパワーアップするだけで、下半身に粘りが生まれスイングにキレとスピードが増します。これが飛距離に直結してきます。

    やるべきメニューはスクワット(太もも&お尻)やカーフレイズ(ふくらはぎ)などを重点的に鍛えましょう。

    とはいえ、なかなか自己流で身体の中で最も大きな筋肉群である下半身を鍛えるのは簡単ではありません。

    悩んでる人
    悩んでる人

    しかし実際何からやればいいか分からないな…

    という方にはパーソナルジムオススメかなと。

    痩せるのは当たり前。人生を変えるボディメイクをしませんか?【BEYOND】

    下半身を鍛えるメリットは現代のプロ野球選手や高校生たちが証明してくれていますよね。

    けんにぃ
    けんにぃ

    どの選手もパンパンの太ももとお尻をしていて、下半身から生み出されるパワーをしっかりと上半身へ伝えて飛距離を出していますからね。

    道具の力を借りよう!飛距離最強の軟式バット

    ビヨンドマックスレガシー(ミズノ)

    ミズノ社が誇る現時点で発売されている最強のバットがレガシーになります。

    バランスもトップバランスのホームランバッター用の物で、飛距離はマジで最強です。

    重量感があるので普段あまりトップバランスを使わない方がいきなり使うと、やや重くて扱いづらく感じるかもしれません。

    けんにぃ
    けんにぃ

    でも振り込んでいけば確実に扱えるようになるので、そこは練習あるのみですね!

    ビヨンドマックスギガキング(ミズノ)

    もう一つのオススメは【レガシー】のひとつ前のモデルになるギガキングです。

    旧モデルとはいえ、飛距離は文句のつけようがありません。

    レガシーの価格が結構高いので、手が出しにくい方はギガキングでも十分威力を感じてもらえると思います。

    まとめ

    軟式ボールはその特徴をしっかりと理解した上で、練習していくと確実に飛距離が伸びます。

    ビヨンドのようなバットも日々どんどん進化しているので、道具の力を借りるのも方法の一つですね!

    ホームラン打てたら気持ちいいし野球がますます楽しみになります。

    野球を味わい尽くしましょう(^^)

    最後まで読んでいただきありがとうございました!

    スカパープロ野球セットはオフシーズンでも楽しめるコンテンツあるの?

    タイトルとURLをコピーしました