なかなか打者を抑えられない
試合で勝てる投手になりたい
チームから信頼されるエースになりたい
このような悩みを解決します。
この記事ではプレッシャーのかかる場面でどうやったら抑えられるのか?について深掘りしていきます。
軟式社会人野球の全国大会にエースとして出場した筆者が実践してきた打者を抑えるコツと、勝てる投手に必要な技術についてをまとめました。
✔️この記事でわかること
- 投手の役割を知る
- 相手を抑える3つのコツ
- 勝てる投手が持つ必須スキル
ひとつずつ解説していきます。
✅この記事を書いてる人
ニックネーム:けんにぃ
野球歴30年の野球特化ブロガー
軟式社会人野球ではエースとして全国大会出場経験あり
「本ページはプロモーションが含まれています」
【勝てる投手】打者を抑える3つのコツと勝てる投手が持つ必須スキル
投手の役割を知る
相手に点を与えないのが最重要項目
投手の役割は、打者を打ち取りアウトを重ねて、相手に点を与えないのが一番の仕事になります。
投手としてやるべき全てのプレーは、点を与えないことが目的です。
そんなの「当たり前じゃないか」
と思われるかもですが、試合中ピンチの場面や調子の悪い時など、精神的に余裕がない場面では忘れてしまいがちだなと思ったので、改めて書きます。
四球や死球、ヒットを打たれるのは投手をやっていればいつでも起こることです。
四球を出すたびにいちいち気にしていたら投手なんてやってられませんよね(^^)
投手としてやるべき事は【どうすれば相手に点を与えないように投げられるか】を常に逆算して考えておく必要があります。
どれだけ内容が悪くても、相手に点を与えなければ負ける事はないですから。
それだけはしっかり再認識しておきましょう。
相手を抑える3つのコツ
自分のペースで投げる
野球は投手が投げて動き出すスポーツです。
投手のタイミングで動くはずなのに、相手打者や審判、球場の雰囲気に合わせて投げてしまっている投手が結構いたりしますが、絶対にやめましょう。
調子が悪い時って余裕がなくなる場合が多く投げ急いでしまったりしますよね?
自分のペースで投球出来なくなってしまう場合は、周りを気にしすぎてしまっている場合が多いですね。
投手はマウンド上ではワガママでいいんです!
打者を待たせ、審判や観客も待たせればいいんです。自分が気持ちよく投げられることを最優先にして、自信を持って堂々としていましょう。
緩急を常に意識する
打者を打ち取るのに最も確実なのが、タイミングを外すことです。
どれだけストレートが速くても、ストレート1本では確実に打たれます。野球はそんなに甘くありません。
またどれだけいいコースに投げても、タイミングが合っていれば打たれる可能性は高くなります。
その点、タイミングを外すことができればどれだけパワーがある打者でも、まともにバットに当たりません。
ピッチングの基本は、相手打者の狙いを外し、タイミングをいかに外すかになります。
その上でコントロールが必須になり、球速が速ければなおよしといった順番です。
ストレートをどうすれば最大限速く見せるか、変化球が遅く見えるかを追求して練習しましょう。
最悪の場面を想定しておく
投手をやっているといつピンチになるかわかりません。
どれだけ調子が良くても、味方がエラーするかもしれないし、相手打線に怪物がいるかもしれません。
弱気になるのとは違い、いつでも最悪の場面や想定外のピンチをイメージしておけば、いざそうなった時に冷静になれます。
マウンド上ははっきり言って孤独です。
仲間がたくさん声をかけてくれて励まされますが、最後は自分が投げて解決しなければいけませんから、頭は常に冷静に状況判断できる状態にしておかないと一気に飲み込まれて負けてしまいます。
最悪を想定した上で、気持ちを強く持って投げ切りましょう。
勝てる投手が持つ必須スキル
緩急を意識づける変化球
打者を抑える最も確率の高い方法が緩急だと、上記で書きました。
では緩急をつけるために有効な変化球は、経験上以下の3種類です。
- チェンジアップ
- カーブ
- スプリット
上から順番に効果の高い順に並べました。
チェンジアップ
最近投げる投手が激増しています。理由は故障のリスクが他の変化球に比べて少ないことと、緩急を意識づけるのに最適な変化球だからです。
ポイントは腕の振りをいかにストレートと同じように見せ、高さを絶対に間違えないコントロールを身につけることです。
参考になるプロ野球選手は、日本ハムの上沢投手やオリックスの宮城投手です。
(引用元:YouTubeパ・リーグTV 公式)
カーブ
この変化球は誰でも投げれそうで実は非常に難しいのです。
理由は投げ方ですが、他の変化球に比べてストレートとあまりに違うので、変化球の大前提であるストレートと同じ腕の振りを再現しにくいところにあります。
これを習得できれば、タイミングは外せるし曲がって落ちるので、空振りも取れるし狙ってゴロを打たせたり、打ち取り方の引き出しが増えることは間違いありません。
参考になるプロ野球選手はオリックスの山本投手がお手本のようなカーブを投げています。
(引用元:YouTubeパ・リーグTV 公式)
スプリット
一見すると緩急っぽくないかもですが、ストレートと見分けがつかない点で打者を迷わすには最適な変化球です。
いくら高速だと言ってもストレートよりは10km以上は差があるので、大きな緩急ではなく小さな緩急をつけてより打者を迷わせたい時には非常に有効なボールになります。
参考になるプロ野球選手は、元メジャーリーガー上原浩治投手が最高のスプリットを投げています。
(引用元:YouTube上原浩治の雑草魂)
コントロール
コントロールについてはあまり解説しなくても、野球経験者の方なら重要性はわかると思います。
コントローにも2種類あって、コースにきっちり投げわける技術と必ずストライクを投げたい時に投げ切る技術に分かれます。
まず第一にど真ん中はNGですよね。
でもど真ん中でいい場面もあります。
配球も絡んでくるので細かいことはここでは書きませんが、打者の狙いや試合の流れの中で、ど真ん中にも投げる必要が出てくる場合もあるので、ストライクを狙って確実に取る技術も必要です。
際どいコースにだけ投げられればいいという事だけではないので、場面を想定した投球練習を普段からするようにしましょう。
【野球】コントロールが悪い投手の原因と制球力を安定させる練習方法
どんな場面でも投げられる変化球
どれだけ緊迫した場面でも、必ずストライクが取れる、もしくは抑えられる自信のある変化球はありますか?
勝てる投手の絶対条件として、困った時に柱となる変化球があるかどうかです。
ダルビッシュ有投手は、ほぼ全てのボールがこのレベルにあるような感じですよね。
投手は日によって調子のいいボールもあれば悪いボールもあります。
調子がいい時じゃないと勝てない投手では、マウンドに立ち続けることは出来ません。
問題はいかに調子が悪い時にチームが勝てる試合にするかが重要であり、そのためには柱となる絶対的な変化球を磨きあげましょう。
投球練習はなかなか1人では出来ないので、練習ネットを準備して納得のいく練習を積み重ねて勝てる投手を目指しましょう。
まとめ
投手は野球の醍醐味であり、責任の重いポジションです。
だからこそやりがいがあるし、抑えた時の達成感は他のポジションでは味わえないものがあると思います。
抑えるコツをつかんで勝てる投手として活躍してくださいね(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございました!